盛岡市立大新小学校
ログイン
モリオカシリツダイシンショウガッコウ
盛岡市立大新小学校
学校行事
1学期
参観日
1年生を迎える会
運動会
盛岡市小学校陸上記録会
2学期
林間学校
参観日
演劇鑑賞教室
マラソン大会
修学旅行
学習発表会
3学期
参観日
6年生を送る会
修了式
卒業式
広告
ホーム
学校概要
校長あいさつ
学校行事
今月の予定
学校ブログ
学校だより
給食室から
保健室から
特色ある教育活動
いじめ防止基本方針
アクセス
0
6
3
1
5
5
周辺学校のようす
全日本合唱コンクール岩手県大会 金賞 合唱部
一階はどんどん壁面がむき出しに 中庭のヒバ撤去
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
経済の考え方がわかる本
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
新井 明(著)
柳川 範之(著)
新井 紀子(著)
e-教室(著)
新井 明(編集)
柳川 範之(編集)
新井 紀子(編集)
e-教室(編集)
出版: 岩波書店
(2005年06月)
詳しい内容をみる
視覚ミステリーえほん
(推薦文:
東京子ども図書館
)
へっこんで見えたものが、絵を逆さにすると盛り上がって見える。階段も坂もない建物なのに廊下をたどるといつの間にか2階に――光や角度を工夫して撮った写真がひきおこす「目の錯覚」の不思議を体感する絵本。異次元世界に迷い込んだような感覚を味わえる。巻末の解説が種明かしに。繰りかえし楽しむ子が多い
ウォルター ウィック(著)
Walter Wick(原著)
林田 康一(翻訳)
出版: あすなろ書房
(1999年05月)
詳しい内容をみる
てんぷらぴりぴり
(推薦文:
東京子ども図書館
)
「ほら おかあさんが ことしも また てんぷら ぴりぴり あげだした」秋のにおい、シソの実の天ぷらを揚げるお母さんをうたった表題の詩ほか、石ころやビーズ、玉ねぎなど身の回りの事物を新鮮な感覚で捉えた28編。声に出すと歯切れよく、リズミカル。詩人の何気ないものに寄せる心、対象を包み込むユーモアが感じられる自選詩集。
まど みちお(著)
出版: 大日本図書
(1998年06月)
詳しい内容をみる