学校からのお知らせ

学校連絡網システムにおける欠席・遅刻連絡について

 以前よりお知らせしておりますが、学校連絡網システムにおいて欠席・遅刻の連絡を行うことができます。欠席・遅刻の連絡にはマイページの取得が必要となりますので、未取得の方はこの機会に作業を進めていただくようお願いします。

1 欠席・遅刻連絡について

 欠席・遅刻の連絡を連絡網で受け付けることができます。登録された欠席・遅刻の情報は、管理者の学校に通知され共有されます。保護者の方も欠席・遅刻することが分かった時に登録でき、忙しい朝の負担を減らすことができます。

  • 当日の受付時間は午前7時30分までとなっております。
  • 欠席の理由の記載は、症状(発熱○○度、頭痛、のどの痛み、腹痛など)具体的に記載願います。なお、コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の感染症に罹患した場合は電話連絡をお願いいたします。また、担任よりお子様の様子を伺わせていただくことため折り返しご連絡する場合がありますことをご了承願います。

2 マイページの取得について

 登録用メールアドレス(文書に記載)に登録しているアドレスから空メールを送信すると、「このアドレスは登録済で、マイページアドレスはこれです。」とマイページが記載されたメールが届きます。なお、未登録のアドレスから空メールを送信すると「新規登録」扱いとなります。

 また、学校からマイページアドレスを送信することもできます。マイページアドレスの送信を希望される方は、送信を希望される方のお名前とドメイン(メールアドレスの@の後ろ)を学校までお知らせ願います。後日、学校連絡網からマイページアドレスを送信いたします。

 マイページを取得された方は、ログイン画面を「ブックマーク」もしくは「ホーム画面に追加」を実施されますと、次回からスムーズにマイページに入ることができます。

 

 保護者の皆さまのご理解と適切なご活用をお願いいたします。

RSS2.0
 4月25日(金)に1年生を迎える会が行われました。  はじめの発表は6年生。6年生は「校章」等、学校に関わるクイズを出してくれました。5年生は「あいさつ」に関する発表。劇のみと思いきや、ダンスの発表。5年生の元気さが伝わってきました。4年生は「給食」について。まとまった発表だったので、給食のルールを再確認できました。3年生は「掃除」について。はじける明るさと元気が伝わってきました。2年生は「ほうせんか」の種のプレゼント。そして「BINGO」の歌のサプライズプレゼント。どの学年も「頼りになるお兄さんとお姉さん」でした!!校長先生からの「今日の1年生を迎える会は楽しかったですか?」という質問に1年生は「楽しかったー!!」と元気に答えていました。充実した時間を過ごすことができました。      
 4月16日(水)に今年度初の全校朝会が行われました。  6年生が体育館に入り、静かに待っています。緊張感ある心地よい空間に下級生が整然と並んでいきます。間違いなく最高学年の6年生が作り出す雰囲気です。  姿勢も揃っている様子が分かります。まさに「ワンチーム大新」。今回は校長先生から「あいさつのレベル」についてお話をされました。  どのレベルのあいさつを目指すかは、自分次第。給食列車では「〇〇先生、こんにちは!」名前をつけたあいさつ⁽レベル5)が響いていました。校長先生から「遠くで1回、近くでもう1回」という「技」も教えていただきました。 友達のすばらしいあいさつの姿を見て、自分もやってみようという人が確実に増えています。これこそが「チーム」ですね。今年度も素晴らしいあいさつの声が響きそうです!  
 今日から全校そろっての給食が始まりました。  1年生は、昨日までの「かんたん給食」から通常の給食がスタートです!  今日の献立は、牛乳/背割りコッペパン/ボイルフランクフルト/トマトペンネ/春野菜スープでした。    はじめての通常給食でしたが、1年生の子ども達は落ち着いた様子でおいしそうに食べていました。  明日からの給食もおいしく、楽しく、モリモリ食べて欲しいと思います!                          
学校生活の大半は授業時間になります。みんなでわいわいと楽しくすごす授業時間もあれば、計算練習のような根気が求められる授業時間もあります。様々な授業時間を積み重ね、子ども達は成長していきます。 身体測定等が終わり、給食も始まり、各学年で5・6時間授業がスタートしています。各学年の今年度の授業も本格的にスタートしています。写真は4年生の様子です。  「どんな学級にしたいか」を真剣に話し合っている様子です。居心地がよい学級にするために、友達の意見を真剣に聞いています。  「自分のことだけでなく、友達のことも考える」このような姿からも「ワンチーム大新」が見られますね。    
 4月10日(木)から今年度の給食が始まりました。今日のメニューは、トマトピラフ・えびフライ・カラフルソテー・ABCスープ・お祝いゼリー。  子ども達も新しい担任の先生、新しい学級の友達と一緒に、ルールを確認しながら給食の準備をする姿が見られました。子ども達の元気な「いただきます!」が各教室から響き渡っていました。    写真は2年生の様子です。配膳・盛り付けのルールを丁寧に確認しながら進めていました。 「給食当番さん、いただきますをしていいですか?」素晴らしい思いやりのある言葉ですね!!