RSS2.0
05/10 16:19
授業の様子
 5月10日(金)に2年生が町たんけんに出かけました。大新小学校を出発し、天昌寺・中屋敷方面まで行きました。  地図と実際の町の様子を見比べながら歩きました。地図の中にスーパーや花屋さん、お団子屋さん、銀行など見つけたものを書き込みました。1時間半くらいの行程で最後は歩き疲れてしまう子もいましたが、安全に気をつけながら町たんけんに取り組むことができました。
 5月2日(木)に盛岡西消防署の消防士の方をお招きして、今年度2回目の保健部研修を実施しました。  今回は、救急救命法についての研修を実施しました。毎年行っていますが、改めて研修を受講することで手順や留意すべき点などを確認することができます。また、いざという時のための意識を高めることもできます。さらに、アレルギー反応によるアナフィラキシー症状が出た時の対応についても消防士さんに説明していただきました。
05/07 7:16
今日の出来事
 4月30日(火)、5月2日(木)に2年生が1年生に大新小の校舎を案内する学校探検が行われました。  校長室や職員室、図書室、家庭科室などの特別教室を、2年生が1年生の手を引いて回りました。それぞれの教室で「図書室は2年生から6年生が本を借りるところです。」「職員室は先生方がお仕事するところです。」というふうに説明していました。  1年生に優しく教える2年生も、優しく教えてもらった1年生もとても楽しそうにしている様子が印象的でした。
05/02 17:00
今日の給食
 5月5日(日)はこどもの日です。  今日の給食では、少し早いこどもの日給食でした。  ~献立紹介~  牛乳/たけのこごはん/かつおフライ/かりぽりあえ  はなふのすまし汁/かしわもち    1年3組の子ども達に「ごはんに入っているたけのこは、まっすぐ大きく成長してほしい、という 願いがこめられた食材ですよ」とお話すると「ぜんぶたべたよー!」と元気に答えてくれました。  
05/02 11:01
委員会活動
 5月2日(木)に令和6年度児童総会が開催されました。4・5・6年生が参加しました。  初めに児童会長から「活発な活動ができる1年間にしましょう。」と話されました。その言葉通り、この児童総会でもたくさんの意見や質問がでました。    それぞれの委員会の活動に一生懸命取り組むとともに、他の委員会の活動に進んで協力すると、さらに活発な児童会活動になります。今後の児童会活動に期待しています。  
05/02 7:25
授業の様子
 4月23日(火)、5月1日(水)に3年生が社会科の「わたしたちのまちと市」の学習で町探検に出かけました。  23日は、学校の西側を中心に町の様子を見学しました。大新遊園の前を通り、中堤町・大館町方面へ向かいました。大館児童公園で休憩した後、学校へ戻りました。  1日は学校の東側と南側を見学しました。西部公民館前を通り、天昌寺交差点を右折して、稲荷町へ向かいました。稲荷神社で休憩して、北天昌寺町や大新町を通って学校へ戻りました。  子ども達は、「前にこのお店来たことある。」とか「車がいっぱい走っている。」「家がいっぱい」などなどたくさんのことに気づきながら、学区内を見て回りました。これからの社会科の時間に気づいたことを共有しながら、町の様子の学びを深めてほしいと思います。
 以前よりお知らせしておりますが、学校連絡網システムにおいて欠席・遅刻の連絡を行うことができます。欠席・遅刻の連絡にはマイページの取得が必要となりますので、未取得の方はこの機会に作業を進めていただくようお願いします。 1 欠席・遅刻連絡について  欠席・遅刻の連絡を連絡網で受け付けることができます。登録された欠席・遅刻の情報は、管理者の学校に通知され共有されます。保護者の方も欠席・遅刻することが分かった時に登録でき、忙しい朝の負担を減らすことができます。 当日の受付時間は午前7時30分までとなっております。 欠席の理由の記載は、症状(発熱○○度、頭痛、のどの痛み、腹痛など)具体的に記載願います。なお、コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の感染症に罹患した場合は電話連絡をお願いいたします。また、担任よりお子様の様子を伺わせていただくことため折り返しご連絡する場合がありますことをご了承願います。 2 マイページの取得について  登録用メールアドレス(文書に記載)に登録しているアドレスから空メールを送信すると、「このアドレスは登録済で、マイページアドレスはこれです。」とマイページが記載されたメール...
04/26 12:17
今日の出来事
 4月26日(金)に1年生を迎える会が行われました。6年生と手をつないで可愛らしい笑顔いっぱいで入場しました。  各学年からの発表では、大新小学校について、クイズや歌、ダンスなどを通して楽しく紹介されました。  大新小で力を入れて取り組んでいる「あいさつ 黙動 伝え合い」や、あいさつの仕方やあいさつ通りについてクイズ形式で紹介されました。  また、大新小自慢の美味しい給食や給食列車についての紹介もありました。黙動に力を入れて取り組んでいる掃除の仕方については「グーチョキパー」の替え歌とともに楽しく紹介されました。  2年生は「アイドル」のダンスを披露しました。そして、昨年大事に育てた朝顔の種を1年生にプレゼントしました。  1年生は、可愛らしいダンスと歌を披露しました。入学してまだ3週間も経っていないのに元気な声や歌声での発表でした。  全校児童みんながあたたかな気持ちに包まれた時間となりました。
 4月25日(木)に今年度最初の授業参観が行われました。平日の開催でしたが、たくさんのお家の方にお越しいただきました。新しい教室で学習に取り組む子どもたちの様子を参観していただきました。  続いて行われたPTA総会では、150名を超す多くのPTA会員の皆様と新年度のPTA活動について確認しました。活動内容に関して大きく変わる点があり、貴志新PTA会長より詳しく説明されました。  その後、各学年、学級に分かれて懇談会が行われました。新学期始まってからの子どもたちの様子や学年ごとの行事などを説明しました。新年度のPTA専門部員や学年委員なども決めました。
04/24 12:31
今日の出来事
 4月24日(水)に3年生が県営交通公園で交通安全教室を行いました。実際に自転車に乗りながら、安全な自転車の乗り方について学習しました。  自転車に乗る前に、安全な自転車の乗り方についてみんなで学習しました。自転車の点検の合言葉「ぶたはしゃべる」を確認したり、安全なブレーキのかけ方として「左、左、両手」を言葉と動きで確かめたりしました。  その後、公園内の道路で練習しました。最初はぐらぐらしつつスタートした子もいましたが、徐々に慣れてきてスムーズに発進できるようになりました。また、交差点や踏切、横断歩道などそれぞれの場所に合わせた乗り方を、指導員の方の乗り方を手本にしながら練習しました。右折や左折、一時停止などたくさん練習しました。  まだまだ不慣れなところもあります。ぜひご家庭でも安全な自転車の乗り方について練習したり話したりしていただければと思います。
 4月22日(月)の給食の時間、放送室では放送委員会が昼の放送を行っていました。放送委員の6年生が、先週から活動に参加している5年生に説明しながら、いつもと同じようにしっかりとアナウンスしたり、機器を操作したりしました。また、生活委員会は、朝の下駄箱点検の結果、あいさつの様子や廊下歩行の様子などを全校にお知らせしました。こちらも6年生が5年生とお知らせの仕方などを確認したあとで、全校に放送しました。  今年度の委員会活動が先週から始まりました。新しく参加した5年生はもちろん、リーダーとしての自覚たっぷりの6年生も、みんなやる気満々で取り組んでいます。
 4月19日(金)から今年度の図書館の貸出がスタートしました。  昼休みには、早速本を借りに来た子どもたちで図書室が賑わっていました。図書委員会の児童がバーコードを読み取り、貸出作業を行いました。  今年度もたくさん読書して、本の世界に浸ってほしいなと思います。
 4月19日(金)に避難訓練が行われました。今回は、地震により火災が起きた想定でした。  避難指示を受けて、全校が一斉に校庭へ避難しました。マスクで口を押さえ、姿勢を低くし、静かに移動しました。校庭の大新山の前に整列し、校長先生のお話を聞きました。  いざという時に備えて、自分の身を守るために落ち着いて避難することを学習しました。いつでも今日の学びを生かせるように備えてほしいと思います。
 4月9日(火)から年度始めの登校指導や1年生の下校指導が行われています。    10日(水)の朝の登校指導では、学区内の横断歩道や交差点などにおいて、地域の方やPTAの皆さんと大新小の職員が子どもたちの様子を見守りました。あいさつを交わしたり、安全に気をつけて歩くように声をかけたりしました。   安全な登下校ができるようにみんなで気をつけていきましょう。付近を車などで通行の方は、子どもたちの安全な登下校にご配慮いただきますようお願いします。
 今年度の給食がスタートしました。  今年度最初の給食は、1年生の入学と各学年の進級をお祝いする給食でした。    ~こんだて~  ・牛乳  ・チキンライス  ・えびフライ  ・イタリアンサラダ  ・ABCスープ  ・お祝いいちごゼリー              明日もモリモリ食べて、元気に過ごしてほしいと思います!
 4月10日(水)に盛岡西警察署生活安全課の方々や交通安全指導隊の皆さんをお迎えして1年生の交通安全教室を開催しました。昨日の雨のために会場を体育館に変更しての開催となりました。   1年生は、交通安全指導隊の方々のお話を聞きながら、安全な横断の仕方や踏切の渡り方などを学習しました。体育館に設営した交差点や信号機などを使って「止まる 手を挙げる 右よし 左よし 右よし 信号よし 周りを見ながら渡る」の合言葉を復唱しながら練習しました。これから毎日安全に気をつけながら登校してほしいと思います。    また、1年生の保護者の皆さんにもボランティアとしてサポートしていただきました。ご協力ありがとうございました。    
 4月6日(土)に令和6年度の入学式が行われました。今年度は、85名の1年生はピカピカのランドセルを背負って入学しました。おめでとうございます。  入学式の初めに担任の先生に呼名され元気よく返事をした1年生のみなさん、校長先生から入学を認められ、晴れて大新小学校の1年生となりました。校長先生と「命を大切にすること」「元気よくあいさつすること」「ありがとうとごめんなさいを素直に言うこと」の3つの約束をしました。  大新小学校での6年間で多くのことを学び成長していくことを期待しています。  
 4月5日(金)に令和6年度の紹介式と第1学期始業式が行われました。いよいよ令和6年度がスタートします。各教室には、進級を祝うメッセージが掲示され、子どもたちを迎えました。  新任式では、新しく大新小学校にお越しになった13名の先生方お一人お一人からお話ししていただきました。  始業式では、校長先生から、大新小の児童の皆さんがさらに成長するために取り組んでほしいことを「あいさつ 黙動 伝え合い」のテーマに沿ってお話しされました。その後の担任発表では、「えーっ」というどよめきがあったり、「やったー」という歓声が上がったりしました。これから1年間、ともに学び活動していく担任の先生を知り、さらにやる気が高まったようでした。
04/03 12:12
今日の出来事
 4月3日(水)に新1年生の学級発表がありました。12時に北昇降口に名簿が貼り出されると、新入学児童やそのご家族のみなさんが食い入るように名簿を眺めていました。「同じクラスだね」と手を繋ぎ合う子も見られました。  大新小学校の令和6年度の始業式は5日(金)、入学式は6日(土)です。  今年度もよろしくお願いします。
 3月25日(月)に令和5年度の離任式が行われました。今年度は、14名の先生方が大新小学校を転任・退職されました。  離任される先生方お一人お一人からお別れの言葉をいただいた後、代表の児童からお別れの言葉を発表しました。その後、それぞれの先生に児童から花束をお渡ししました。    児童は、神妙な面持ちでお話に耳を傾けていました。涙が頬を伝う児童もいました。とても寂しい気持ちになりましたが、しっかりと見送ることができました。  式後には、PTAより記念品が離任される先生方にお渡しされました。
 3月16日(土)に令和5年度卒業証書授与式が行われました。あたたかな日差しが差し込む中での卒業式となりました。  卒業生一人ひとりに校長先生から卒業証書が渡されました。  PTA会長や各町内会の会長の皆さまを来賓に迎えました。  門出の言葉では、6年生が小学校入学からの成長を振り返り、支えていただいた方々への感謝の気持ちを伝えました。「旅立ちの日に」の合唱では、心のこもった歌声が体育館に響きました。  卒業式終了後、小校庭でPTA卒業対策委員会の皆さんが準備してくださったバルーンをみんなで空へ飛ばしました。風に乗ってカラフルな風船が空を彩りました。
 3月15日(金)に令和5年度の修了式が行われました。来年度、最上級生となる5年生が真っ先に入場して整然と並びました。旺盛なやる気が伝わってきました。  それぞれ学年ごとに呼名されると「ハイッ」と元気よく返事をして、起立し、代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。どの学年も式に相応しい態度で1年間の学習の成果が感じられました。  校長先生のお話の中で、次の学年のことが話されると、どの子も目を輝かせて期待に胸をふくらませていました。    
03/14 19:07
今日の出来事
 大新小学校の卒業式は、3月16日(土)です。卒業式に向けて、6年生は毎日練習を積み重ねています。  3月14日(木)は、予行練習ということで、5年生も一緒に練習を行いました。ここまで練習を頑張ってきたことが伝わる態度や動きでした。呼びかけや歌も頑張っています。16日の本番が楽しみです。 予行練習に初めて参加した5年生は、6年生の様子に刺激を受けたようです。最上級生となる来年度、学校のリーダーとしての活躍に期待がふくらみます。
 今日の給食は、6年生から特にリクエストの多かった  『きなこあげパン』でした。    6年生は写真に少し照れながらも、おいしく食べている様子でした。    子どもたちの笑顔がとっても輝いて見えました。  クラスのみんなと食べる給食の時間も素敵な思い出になればうれしいです。  
 3月11日(月)の全校朝会では、校長先生より発災から13年たった東日本大震災に関するお話がありました。  校長先生のお話では、「命を大事にする」「今の当たり前の生活を大切にして、感謝の気持ちを持ってほしい」の2点について詳しく話されました。それぞれの教室で、真剣な面持ちでお話に耳を傾ける子ども達の様子が見られました。  今年初めの能登地震で被災され、今も困難な生活に直面している方がたくさんいます。大新小の児童会では、自分たちで考えて募金活動に取り組みました。大新小学校の児童のみなさんの優しい気持ちが温かい行動につながりました。       
02/28 14:44
今日の出来事
 2月28日(水)に全校朝会がありました。今回は、全校の並び方が変わりました。1・2年生を中心に、その両側にそれぞれ3・4年生、さらに5・6年生というように並びました。初めてだったのですが、始めに並んだ6年生をお手本に静かに整列することができました。文字通り「黙動」でした。日々の生活の中でぐんぐん成長している大新小の子どもたちです。  今日は、県書写書道コンクールの表彰がありました。特別賞を受賞した児童と、推薦の受賞者の代表の児童が、校長先生から賞状を受けとりました。また、全校一人ひとりが丁寧に取り組んだことが認められ、学校賞を受賞することができました。    
 2月22日(木)に6年生を送る会が行われました。今年は、全校が一堂に会して感謝の気持ちを伝え合うことができました。  最初に1年生と手をつなぎ、5年生の作ったアーチの下を拍手を浴びながら入場しました。学年発表のトップバッターは、3年生。ダンスと歌、そして劇と盛りだくさんの内容で先陣を切りました。続いて発表したのは1年生。1年生にとって6年生は「アイドル」そんな気持ちを込めて、「アイドル」を踊りました。3番目は2年生。堂々と6年生に対決を申し込みました。縄跳び、楽器の演奏、雑巾掛け対決と渡り合いました。4年生は、クイズと合唱。校章のクイズに盛り上がりました。正解して大喜びの6年生でした。最後は、5年生。マツケンサンバに合わせて、6年生への感謝の気持ちとこれからへの決意を伝えました。  6年生からは、1年生から5年生それぞれの学年や先生方とのつながりと感謝のメッセージのつまった発表がありました。キレのあるダンスはさすが6年生でした。そして、児童会活動の引き継ぎを行いました。「次は頼むぞ」という6年生の熱いメッセージと「頑張ります」という5年生の緊張感が伝わってきました。            
02/22 14:37
今日の出来事
 2月22日(木)の6年生を送る会に向けて各学年がそれぞれ準備を進めています。  招待状やプレゼント、似顔絵、会場や6年生教室前廊下の飾り付けなど全校で取り組んでいます。さらに学年発表の練習や準備も合わせて進めています。      
02/16 15:08
今日の出来事
 2月16日(金)に4年生がキャップハンディ体験を行いました。盛岡社会福祉協議会やふくしの学びサポーターの方々をお迎えして、車いす体験やアイマスク・白杖体験を行いました。  車いす体験は、体育館で実施しました。「相手の気持ちを考えよう」という約束で、車いすに乗った友達に、合図の声がけをしたり揺れないように慎重に操作したりしました。白杖体験は、廊下や階段で実施しました。廊下に設置された点字ブロックの上と通常の廊下を比較しながら歩いてみて、目が見えないと点字ブロックがとても頼りになることを実感していました。階段では、目隠しをした友達を支え声をかけながら上り下りしてみました。目が見えないとどれだけ怖くて不安なのか感じることができました。
02/15 15:38
今日の出来事
 2月14日(水)15日(木)の2日間に渡って、3年生主催のダンス発表会が行われました。  「キツネダンス」「アイドル」「ツバメ」「オトナブルー」「ditto」などみんなが知っているダンスで盛り上がりました。ダンスだけでなく、歌の発表や空手の演舞など楽しい発表がたくさんありました。
 2月14日(水)に大新小PTA地域安全対策部主催の子ども会育成会会長並びに地域安全対策委員交流会が開催されました。4年ぶりの開催となった今回は、各子ども会の活動報告と子ども会活動のよさと課題について交流しました。交流では、5つのグループに分かれて情報交換しました。各子ども会の行事等のよさを出し合ったり、今直面している課題についてともに考えたりしました。ぜひこれからの子ども会活動に活かしていってほしいと思います。
02/13 11:16
授業の様子
 2月13日(火)に6年生のみなさんが体育館の水拭きを行いました。6年生は卒業に向けて様々な活動を計画しています。その中で、「校舎をきれいにし隊」の取り組みとして、体育館を水拭きしました。体育館のフロアに並んで拭いたり、ギャラリーに上がりホコリが無くなるように拭いたりと頑張りました。おかげでとてもきれいになりました。
02/09 12:32
今日の給食
 2月9日(金)は、ペロリンデー(給食残量ゼロの日)でした。  大新小学校では、毎月1回、食べることに感謝する態度をそだてることをねらいとして、各学級で目標を設定して取り組んでいます。完食した学級には給食委員会からシールが贈られ、北昇降口に掲示されます。 〜献立紹介〜 ◯麦ごはん ◯サバのしょうが焼き ◯みそ肉じゃが ◯いももち汁 ◯いちごのジュレ
 大新小学校にもMLBロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手から3つのグローブが届きました。2月7日(水)の児童朝会で紹介されました。  大新小学校でも「グローブ」「野球」を通して大谷選手の思いに触れ、自分も大谷選手のように‥ という夢を広げてほしいと思います。また、友達や新しい友達と話をしながらキャッチボールをすることで、友達作りの輪を広げてほしいと考えています。  大新小学校では、グローブを6年生から順番に回して触れ合えるようにします。実際に手に取り、大谷選手からの、「野球しようぜ」という言葉を受け止めてほしいです。  
02/02 14:56
今日の給食
 2月3日は節分の日ということで、2月2日(金)の給食は、節分給食となりました。  節分に豆を撒いたり食べたりすることは、米と同じエネルギー源で霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いを祓い、更にその豆を食べることで力をいただけると考えられたからでだそうです。給食室に登場した鬼に負けないように、しっかり豆を食べて元気な体を作りましょう。 〜献立紹介〜 ◯麦ごはん ◯イワシの梅煮 ◯納豆和え ◯鶏のつみれ汁 ◯福豆ミックス  
 大新小学校では、2月1日(木)、2日(金)、5日(月)、6日(火)の4日間にわたって、能登半島地震災害義援金の募金活動を行っています。大新小児童会の福祉委員会が中心となって計画しました。執行委員と協力しながら、7時40分〜8時にかけて昇降口で募金活動を行っています。集まった義援金は石川県に届ける予定です。
02/02 7:35
授業の様子
 2月1日(木)に今年度3回目の授業参観が行われました。前回から人数や時間の制限がなくなった中での授業参観となっています。今回もたくさんのお家の方に子どもたちの成長した様子を見ていただきました。お忙しい中、学校へ足を運んでいただきありがとうございました。  
01/31 14:56
今日の出来事
 1月31日(水)の児童朝会において、来年度の児童会のリーダーとなる児童会執行委員の認証式が行われました。  校長先生から1人ずつ認証書を受け取り、それぞれ決意表明の一言を発表しました。引き締まった表情から、あふれんばかりのやる気が感じられました。
遅くなりましたが、1月の保健室前の掲示物です。 ありがたいことに「健康おみくじ」は子ども達に大好評で、休み時間のたびに長蛇の列ができていました。 今年も大きなけがや病気もなく、みんなげんきいっぱいに過ごせますように! 1月掲示物.jpg
冬休み中、または土日などに、帰省・旅行先、スポ少、自宅などでけがをして通院した場合、学校へお知らせください。 盛岡市の医療助成制度やほかの保険と併用が可能な保険で、通院1日から補償されます。 また、領収証のコピーは手続きに必要ありません。 詳細は、以下の資料をご覧ください。 対象となりそうな場合、養護教諭までお知らせください。 kyousai_info_2023.pdf
 学校給食週間最終日の今日は、  盛岡に古くから伝わる、酒造りやみそ造りなどの伝統の”技”や  美しい”風景”をイメージした献立です。    ~献立紹介~  ○百花はちみつパン ○牛乳  ○わかさぎフリッター  ○盛岡みそドレッシングサラダ  ○酒粕入り雪原シチュー                              汁物の「酒粕入り雪原シチュー」は、盛岡の雪景色を思わせるような  真っ白なシチューです。  酒粕が入ることで一味ちがった味わいに仕上がりました。  
01/29 17:13
今日の給食
 学校給食週間4日目の今日は、  岩手の郷土料理をテーマにした献立です。    ~献立紹介~  ○雑穀ごはん ○牛乳  ○鮭の南部みそ焼き  ○切り干し大根の彩り炒め  ○二色ひっつみ汁  ○石割桜ゼリー    
01/26 16:33
今日の出来事
 1月25日(木)に3年生のスケート教室がありました。たくさんのお家の方のご協力をいただき無事スケート学習を行うことができました。  初めてリンクの上に立った子も、何度か滑ったことのある子も、それぞれのレベルに合わせてスケート協会の方に教えていただきました。終了後の児童代表のお礼の言葉では、「土日にまた滑りにきます。」という決意表明⁉︎がありました。    
01/26 15:38
今日の給食
 学校給食週間3日目の今日は、  盛岡市の「名物」をイメージした献立です。    ~献立紹介~  ○ごはん ○牛乳  ○黒平豆しゅうまい  ○キムチ和え  ○じゃじゃみそチータンスープ      副菜には”盛岡冷麺”には欠かせない”キムチ”を使用しています。  また、汁物は”じゃじゃ麺”とその食べ終わりに飲む”チータンタン”をイメージした  みそ味のスープです。  
01/25 18:06
今日の給食
 全国学校給食週間2日目の今日は、  盛岡市の「特産品」を多く使った献立です。  ~献立紹介~  ○県産鶏のカレーピラフ ○牛乳  ○もりおかりんごポークハンバーグ  ○いものこポトフ  ○アロニアゼリーヨーグルト  盛岡市の特産品のひとつであるアロニア(ベリーの一種)をゼリーに加工したものを  ヨーグルトとフルーツと和えて提供しました。
01/24 16:01
今日の給食
 今日から全国学校給食週間がはじまりました。  今年度のテーマは「ふるさと再発見~未来へ伝えよう盛岡の魅力~」です。    ~今日の献立~  ○ごはん ○牛乳  ○盛岡市産牛肉入りメンチカツ  ○雑穀入りとり肉とトマトの煮込み  ○盛岡たっぷり野菜豆乳のみそ汁  盛岡で多く生産されている、トマトやねぎ、大根などの野菜を多く使った献立です。
01/17 11:22
授業の様子
 1月17日(水)、一面真っ白の雪景色が広がった校庭では、1・2年生が、冬休みにそれぞれ作成したそりを使ったそり遊びや雪だるま作りを楽しみました。  大新山を登り、そりに座って準備万端、地面を蹴ってスタート。下まで上手く滑れたり、途中で転んでしまったりでしたが、みんなとても楽しそうでした。  
01/15 9:59
今日の出来事
 1月15日(月)に始業式が行われました。前夜からの雪で校庭や校舎の屋根など見渡す限りの雪景色でしたが、窓からはおだやかな光が差し込む中での式となりました。  校長先生からは、3学期のキーワードとして、「え」「が」「お」の3つについてお話がありました。児童代表からは、児童会スローガン「一致団結」や今年度の合言葉「あいさつ 黙動 伝え合い」をみんなで取り組んでいきましょうという作文発表がありました。  いよいよ始まる3学期、子どもたちはやる気いっぱいにスタートしました。  
2023/12/22
今日の出来事
 12月22日(金)に2学期の終業式が行われました。夏真っ盛りの8月に始まり、朝は氷点下まで冷え込む12月までの長い2学期でした。毎日の学習はもちろん、学習発表会や校内マラソン大会などの校内での行事、修学旅行や林間学校、各学年の校外学習などを通して、成長を重ねてきました。インフルエンザの流行による学年閉鎖もありましたが、みんな元気に学校生活を送ることができました。  日々子どもたちを励まし、学校の教育活動にご協力いただいたご家族の皆様に対しましては、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。  明日から冬休みです。安全に気をつけながら、楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。3学期の始業式は、新年明けて1月15日(月)です。では、みなさん、メリークリスマス!そして、よいお年をお迎えください。
 2学期の給食最終日 となった12月19日(火)。大新小学校にサンタクロースとトナカイさんがやってきました。この日はもちろんクリスマス給食ということで、献立は、チキンライス、もみの木ハンバーグ、米粉マカロニサラダ、鶏肉と豆のカレースープ、そしてサンタクロースさんに届けていただいたクリスマスケーキでした。  サンタさんとトナカイさんは、配膳室でケーキを配ったり、1・2年生の教室へケーキを届けたりと大忙し、子どもたちも歓声を挙げて喜んでいました。
 2年生が企画運営して1年生を招待した「おもちゃランド」が開催されました。組ごとに7日(木)に1組、8日(金)に2組、12日(火)に3組が実施しました。2年生の生活科の「うごく うごく わたしの おもちゃ」の学習の中で作成したおもちゃを使って、1年生が楽しめるように計画しました。企画した2年生は、おもちゃの使い方を教えたり、うまく動くように調整したり、遊び方をやってみせたりと1年生のことを考えて行動しました。1年生は、2年生の話をよく聞いて楽しく活動していました。    
 12月11日(月)の3校時に図書ボランティア「くるりんぱ」さんによる4年生のおはなし会が行われました。  ベルの音を聞いて子どもたちはお話の世界へ。「セロ弾きのゴーシュ」や「ともだちや」といったお話、科学的なお話絵本の「もしも宇宙でくらしたら」、時にはみんなで楽しく早口言葉に挑戦「なんとニャンコ うんこ4こ」など子どもたちを楽しませる工夫がいつも満載の「くるりんぱ」さんの読み聞かせでした。本の世界にどっぷりとひたれる素敵なおはなし会となりました。
 今年度から大新小学校では、スケート教室が始まりました。11月1日(水)の5年生、11月29日(水)の6年生に続いて、12月8日(金)には4年生が行いました。  すでに滑れる子、何回か経験のある子、初めてスケート靴を履いた子とレベルは様々ですが、スケート協会の方に教えていただきながらレベルアップを図りました。どの子も最初よりも確実に滑れるようになりました。  1月25日(木)には3年生がスケートに挑戦します。怪我なく安全に楽しくスケート学習に取り組んでほしいです。  
 12月6日(水)の児童朝会で赤い羽根共同募金贈呈式が行われました。11月20日(月)から22日(水)の3日間に福祉委員会が募金活動を行いました。多くの皆さんにご協力いただき、14,156円集まりました。今日は、福祉委員会から募金への協力に対する感謝と募金額などの紹介のあとに、社会福祉協議会の方に募金が渡されました。困っている方の助けになるように使っていただきたいと思います。
 11月22日(水)に盛岡市PTA連合会第Ⅱブロック交流会(講演会)が西部公民館で開催されました。盛岡市PTA連合会会長の髙村光輝様をはじめ、およそ90名の参加者を迎えて交流を深めました。  講演会では、講師に富士大学准教授の鳴尾直軌先生をお迎えし、「楽しく学べるスポーツ指導について」と題してお話いただきました。選手ファーストの考え方や楽しいことと学習の融合、選手がいきいきと活動できる練習環境づくりなどについて、具体的な事例を交えながら分かりやすく教えていただきました。
 11月20日(月)に男女共同参画推進センター所長の佐藤卓先生をお迎えして、6年生を対象に思春期講座が開催されました。「いろいろな性ってなんだろう。」対テーマで学習しました。  今回の学習を通して、こころの性、からだの性、好きになる性、表現する性はそれぞれ人によって違うことがあるということや、あたりまえだからとか、他の人と違うことはおかしいといったように考える必要はないということを知りました。誰かだけが違うのではなく、一人一人違うところがあるということに気づけた時間でした。LGBTという言葉をよく耳にするようになっていますが、お互いのことをよく理解し、尊重し合うことが大切だということを学びました。  子どもたちは、「いろいろな性別があることに気づけてよかった。」「これからは、悪口を言わないようにしたい。」「差別しない。」といった感想をもちました。
 11月14日(火)に第74回盛岡市小学校連合音楽会がトーサイクラシックホール岩手で開催され、大新小学校からは4年生が出演しました。  4年生は、「小さな勇気」を歌いました。心を一つにしたハーモニー、お互いの歌声を認め合うかのような二部合唱、指揮者を見つめるまっすぐな眼差し、合唱を支えるやわらかな伴奏、それら一つ一つから4年生が真剣に取り組んできた日々がうかがえました。残念ながら体調不良でステージに立てなかった友達の分まで精いっぱい歌いました。ホールに詰めかけたたくさんの観客の前で勇気を持って歌う姿から、大きな勇気をもらったような気がしました。みんなの心を揺り動かした素晴らしい歌声でした。
 11月8日(水)に2年生が2回目の「町たんけん」に出かけました。前回は、中屋敷方面に出かけ、中屋敷郵便局や天昌寺、ふるさとやを見学しました。今日は、大館町方面へ出かけ、ツルハ薬局、サイミ電気、かん薬局、七福屋、ほっともっとを見学しました。  ほっともっとでは、「一番人気のお弁当は何ですか?」とか「1日に何個のお弁当を作るのですか?」「何人の人が働いていますか?」「たいへんな時はどんな時ですか?」などたくさん質問していました。メモをとりながら楽しく見学しました。
 11月8日(水)に租税教室が行われました。盛岡市役所の担当の方を招いて、6年生が学習しました。  「税金は必要か」というテーマで学習しました。子どもたちが知っている税金の種類のお話からあまり知られていない意外な税金までさまざまな発見がありました。税金が無くなったら社会はどう変わるのかを動画を通して学びました。1億円の重さ体験も行われ、楽しく税金について学習しました。
 11月8日(水)の児童朝会で来週の連合音楽会に参加する4年生の合唱が披露されました。  学習発表会でも歌った「小さな勇気」を歌いました。4年生は学習発表会後も練習を重ねてきました。心を一つにして歌う4年生の声が、一つの音のかたまりとして体育館に響きました。伸びやかな歌声に魅了されました。また、2部に分かれた音の重なりもとてもきれいでした。歌に乗せた思いが聴いている人に届くようでした。  来週の連合音楽会でも、トーサイクラシックホール岩手のホールいっぱいに4年生の歌声を響かせてほしいと思います。
 10月28日(土)は大新小学校PTA「交流の日」でした。天候が心配されましたが、青空も顔を見せるおだやかな空の下、たくさんの参加者を迎えて開催されました。  くじ引き・スーパーボールすくい・輪投げなどの縁日コーナー、射的や工作コーナー、恒例の大新着販売、多くの皆さんに品物の提供をいただいたバザー、小さな給食屋さん、謎解きチャレンジといった趣向を凝らしたたくさんのアトラクションで会場は大盛り上がりでした。  久しぶりの開催となり、以前の「交流の日」の様子が分からないPTA会員が多くなり手探りの中での計画や準備となりました。そのような中でしたが、PTA交流委員を中心に、多くのボランティアの皆さんとPTA総務委員、大新小学校職員が協力して運営にあたりました。  今回の「交流の日」に関わっていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
10月28日(土)に大新小学校の学習発表会が行われました。  1年生は、初めての学習発表会で「くじらぐも」を発表しました。大勢のお客さんの前でどきどきしながらも、大きな声で発表しました。  2年生は、「スイミー」を発表しました。スイミーたちが協力して大きな魚に対抗した場面が印象的でした。最後には2年生らしい元気な歌声を体育館いっぱいに響かせました。  3年生は、「スモールパワー〜本気を出せば何でもできる〜」を発表しました。みんなで踊ったさんさは、運動会からさらにレベルアップしていました。色とりどりの衣装が素敵でした。  4年生は、「伝えよう わたしたちの思い」と題して合唱を披露しました。心温まるメッセージと美しい歌声を体育館に響かせました。11月には連合音楽会があります。さらなるレベルアップが楽しみです。  5年生は、「挑戦〜日々輝く自分をめざして〜」を発表しました。できない悔しさとできた時の喜びを表現しました。最後のダンスもとてもかっこよかったです。  そして、6年生は、「宮沢賢治〜理想郷を求めて〜」を発表しました。賢治が考えたイーハトーヴに秘められた「大切なもの」を6年生が演技を通して表現し...
 10月26日(木)に校内学習発表会が行われました。今年度は、4年ぶりに全校が一堂に会してお互いの発表を鑑賞し合いました。  子どもたちは初めて大勢の人の前での発表ですからとても緊張した面持ちでした。でも、これまで練習してきた成果を見せようと、児童会スローガン「一致団結」の通り、みんなで協力して取り組んでいました。  校内学習発表会の最後には、校長先生からの講評がありました。昨年度の学習発表会後にお寄せいただいた保護者の方からの感想を紹介されました。「子どもから案内をもらい、楽しみに学習発表会に出かけました。子どもたちの発表は期待以上でした。心を合わせて演技している様子に心が熱くなりました。子どもたちにありがとうと伝えたいです。」お話の最後に校長先生が「心に残る発表会を作り上げましょう。」と呼びかけると、子どもたちから「ハイッ」と大きな返事が返ってきました。  28日(土)には、お家の皆様の前での学習発表会となります。子どもたちはさらによい発表にしようと張り切っています。たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。
 10月11日(水)にさつまいもの収穫を行いました。大新小学校のみどり学級のみんなで春に植えたさつまいもを収穫しました。  夏の間にぐんぐんつるを伸ばし、大きく実ったさつまいもがたくさん採れました。さつまいもを傷つけないように周りの土を手で丁寧に取り除いてみては、いもが抜けるか触ってみて、また土を取り除いてと何度も繰り返しました。大きく成長して土を掘るのが大変そうでしたが、上手に収穫できました。  たくさん採れたさつまいもは、調理して美味しくいただく予定です。また、つるはリースの材料として活用する予定です。    
 10月6日(金)の修学旅行2日目は、松島の五大堂や瑞巌寺の見学から始まりました。その後、松島の遊覧船に乗って日本三景にも数えられる松島の景色を船の上から楽しみました。昼食後は、うみの杜水族館を見学しました。イルカショーでは、最前列に陣取り、イルカやアシカの動きを間近に見たり水しぶきを浴びたりしながら楽しみました。  
 10月5日(木)に6年生が修学旅行に出かけました。1日目は、大新小を出発し、初めに平泉の中尊寺を見学しました。その後、宮城県仙台市へ移動して、青葉城址で昼食を食べたり資料館を見学したり記念写真を撮影したりしました。渡す相手を考えながらお土産を購入している子もいました。そして、一番楽しみにしていた八木山ベニーランドでたくさん走り回りました。時刻を何度も確認しながら時間いっぱい乗り物に乗りました。1日目は、松島に移動して、ホテル松島大観荘に宿泊します。  
 10月3日(火)の5校時に修学旅行の結団式が行われました。大新小の体育館に6年生と5年生合わせて約170名が集まりました。  今年の修学旅行のテーマは「PRIDE」。思い出を深めるために『「協・安・学・楽」修学旅行』をスローガンに掲げました。4つの文字に込められた思いを大切に思い出に残る修学旅行をみんなで作り上げてほしいです。
 9月29日(金)に校内マラソン大会が行われました。前日の雨とは打って変わって青空が広がる中でのマラソンとなりました。各学年男女分かれて走りました。1・2年生は900m、3・4年生は1100m、5・6年生は1800mに挑戦しました。  子どもたちの走っている様子を見ていると、昨年度よりもしっかり走っているように感じました。コロナ禍の最中よりも体育や休み時間など運動する機会が増えて体力がついてきているようです。  今日もたくさんの保護者の皆様に応援していただき、子どもたち最後まで頑張ることができました。ありがとうございました。
 9月26日(火)に演劇鑑賞教室が行われました。今年度は、楽団「きゃろっと」のみなさんをお迎えして、「桃太郎」と「注文の多い料理店」の2つの演目を披露していただきました。  午前の低学年の鑑賞教室では、「桃太郎」を観劇しました。さまざまな楽器の紹介を交えながら楽しく愉快な時間となりました。  午後は、高学年が「注文の多い料理店」を観劇しました。歌やさまざまな楽器を使った擬音などで表現された宮沢賢治の世界を楽しみました。  
 9月22日(金)に3年生の見学学習が行われました。今回は、遺跡の学び館に出かけました。往復は、青山駅盛岡駅間の電車を利用しました。  先日、大館町遺跡を見学して学んだことを踏まえて、さらに詳しく学びました。発掘した後や竪穴住居の復元模型を見ながら説明を聞いたり大館町遺跡から出土した土器を見たりして学びを深めました。子どもたちは「遺跡を見ながら昔のことを考えて、とても勉強になりました。」などさまざまな感想をもちました。  調べたことは、総合的な学習の時間にガイドブックにまとめる予定です。どんなガイドブックが出来上がるのかとても楽しみです。
 9月21日(木)に盛岡市小学校球技大会が行われました。雨の中での球技大会となりましたが、選手や応援のみなさんは、練習してきたことを発揮するためにがんばりました。  男子が参加したサッカーは、中野小と土渕小に連勝し、ブロック優勝を果たすことができました。女子が参加したバスケットボールは、緑が丘小には惜しくも敗れましたが、仁王小に勝って1勝1敗でした。  6年生は、来週のマラソン大会、再来週の修学旅行と行事が目白押しですが、1つ1つの行事に向けて全力で取り組んでいます。とても頼もしい6年生です。
 9月20日(水)に、市内小学校球技大会に参加する6年生を励ます激励会が行われました。男子がサッカー、女子がバスケットボールに参加します。夏休み明けから放課後や朝に練習を行ってきました。残暑が厳しく練習時間の確保が難しい日もありましたが、短い練習時間の中で工夫し、協力して練習してきました。応援団のみなさんも、12番目、6番目の選手として、選手とともに応援練習に取り組んできました。  激励会では、児童代表から明日9月21日(木)の本番では、優勝を目指してがんばって来てくださいと熱い励ましの言葉や応援がありました。また、選手代表から、これまでの練習をサポートした方々への感謝の言葉とともにブロック優勝を目指してがんばる固い決意発表がありました。  明日は、練習の成果を十二分に発揮して「大新」の名を轟かせてほしいなと思います。健闘に期待しています。ファイト!大新小!
 9月12日(火)に授業参観と懇談会が行われました。  今回の授業参観も人数や時間等の制限を設けずに行われました。たくさんのお家の方にお越しいただきました。ありがとうございました。  6年生は、「ネット社会に生きる子どもたちを守る出前講座」ということで、情報モラルに関わる学習を行いました。子どもたちにとって身近なインターネットに潜む大きな危険について学びを深めることができました。  
 9月10日(日)に安比高原で開催された「安比リレーマラソン2023」に大新小教職員チームがチーム「だいしん」として参加しました。  たくさんの参加チームに混じって、校長をはじめとする10名の「だいしん」のメンバーも楽しく走りました。日頃鍛えた健脚を見せる職員、走るとは決めたもののコースのアップダウンに走り切れるかとドキドキの職員もいました。お互いに声援を送り、快走!?を讃え合いながら頑張りました。  無事、全21区間襷をつないで、3時間30分でゴールしました。  9月29日(金)には、大新小のマラソン大会が行われます。業間マラソンも始まっています。子どもたちの頑張りをみんなで応援していきたいと思います。  
 大新小学校5年生が林間学校に出かけました。区界高原少年自然の家で2日間の日程で行われています。  9月8日(金)2日目が始まり、樹木探索、野外炊飯などの活動に取り組んでいます。                
 大新小学校5年生が林間学校に出かけました。区界高原少年自然の家で2日間の日程で行われます。  9月7日(木)は1日目でした。閉伊川源流探索、かぶと山登山、水晶探し、ベッドメイキング、キャンプファイヤーなどを行いました。        
 いよいよ明日、9月7日(木)から5年生の林間学校が始まります。  今日は、5校時に体育館で結団式を行いました。初めに、スローガンときまりをみんなで確認しました。その後、班ごとにメンバーや役割、合言葉などを紹介しました。ポーズや発表の仕方を工夫しながら、楽しく発表していました。  明日から林間学校です。物の準備、心の準備、身体の準備をそれぞれ整えて、明日の朝を迎えてほしいと思います。
 9月4日(月)に今年度2回目の避難訓練が行われました。  今回は、地震による出火の想定で行いました。休み時間に地震が起きたという設定でしたが、非常ベルが鳴ると、それぞれ静かに身を守る行動をとり、避難指示の放送を聞いたあとで安全に校庭に避難することができました。訓練後の消防署の方の講評では、静かに避難できていたことや「お・は・し・も」が守れていたことなどを褒めていただきました。  その後は、学団ごとに体験活動を行いました。1・2年生は非常扉が閉まった場合の避難の仕方、3・4年生は消火栓の仕組み、5・6年生は消火器を使った消火体験をそれぞれ行いました。  万が一に備え、自分の身を守る行動を訓練することができました。
 9月1日(金)は1年生の遠足の日でした。暑い日が続いている中でしたので、ご家庭のみなさんにもご協力いただいて、それぞれ暑さ対策をして出かけました。  1年生は盛岡市動物公園ZOOMOへ出かけました。最初に学級ごとに記念写真を撮った後で、ピクニック広場まで動物を観察しながら園内を歩きました。その後は、「事前に決めた3つの動物を観察して絵を描く」というめあてのもと、グループに分かれて園内を探索しました。同じグループの中で励まし合ったり、一緒に休憩したりしながらめあてに向かって頑張って取り組みました。    
 3年生が社会科見学に出かけてきました。社会科の「わたしたちのくらしと店のしごと」の学習のために、マイヤ青山店さんにご協力いただき、スーパーマーケットの見学を行いました。売り場の様子や品物の並べ方、買い物客が買い物をしやすいようにするための工夫などを実際に店内を歩きながら、説明していただきました。普段お家の方と買い物に行っている子どもも、改めて見学してみて新たな発見もあったようです。また、バックヤードも見学させていただきました。冷凍庫にも少しだけ入らせていただいて、「涼しい」「冷たーい」など感想を話していました。  見学した後には、「お店の人たちがたくさん工夫していることが分かった」とか「おいしく食べられるように工夫していることが分かったのでまた買い物に来たい」などなどたくさんの感想があったようです。今回の見学を生かして、学習をさらに進めていきます。
 8月22日(火)に始業式が行われ、2学期がスタートしました。  校長先生のあいさつでは、今年度の大新小のテーマ「あいさつ 黙動 伝え合い」をさらに充実させるための「あいす」についてお話がありました。1つ目は、「ありがとう」の「あ」でした。「ありがとう」は感謝の気持ちを表す言葉です。言われるとうれしくなります。「ありがとう」がたくさん交わされるようにして、今以上に居心地のよい学校にしていきたいですね。「い」は「一生懸命」を表します。一生懸命取り組んでいると、自然と無口になり集中して活動することができます。一生懸命取り組むことで、みんなの力を発揮することができそうです。3つ目は「進んで」の「す」です。1学期は、「伝え合い」のためにしっかり聞くことをがんばってきました。今度は自分の考えや気持ちを「進んで」伝えられるようにできるとさらにレベルアップできそうです。  児童会執行委員からは、児童会スローガン「一致団結」や「あいさつ 黙動 伝え合い」をさらにレベルアップして、大新小学校をよりよい学校にしていきましょうという全校への呼びかけがありました。  今回の始業式では、校歌を2番まで歌いました。...
 7月25日(火)に1学期の終業式が行われました。  校長先生のお話では、学年ごとに1学期の間に成長したことを褒めていただきました。また、今年度の大新小の合言葉「あいさつ 黙動 伝え合い」に関わって、気持ちのよいあいさつを交わせるようになってきていること、教室の移動や清掃時間に静かに行動できるようになっていること、相手の話を最後までしっかり聞けるようになってきていることなど、児童みんなの成長に対して、あたたかい言葉をかけていただきました。  続いて、児童代表の「1学期の振り返り」では、2年生、4年生、6年生の代表の児童が作文発表を行いました。1学期にがんばってできるようになったこと、勇気を持って取り組んだこと、2学期に備えて夏休みにがんばりたいことなどを堂々と発表しました。  最後に全校で校歌を歌い、1学期を締めくくりました。  校長先生のお話の中の「明日から夏休みです」の言葉に思わず「やった!夏休みだ」と両手をあげてガッツポーズした子もいました。いよいよ明日から待ちに待った27日間の夏休みのスタートです。体調管理と安全に十分に気を付けて楽しい夏休みにしてほしいと思います。そして、8月...
 7月7日(金)に1年生の学年PTA親子レクが行われました。花王の手洗い教室と体育館での「しっぽ取り」が行われました。  手洗い教室では、講師の方から、ウイルスやばい菌が身体の中に入らないようにするためには、手洗いが大切だということを教えていただきました。手の洗い方として、「6つのポーズ」を紹介されました。知っている子どもたちもいたようで、手洗いの歌に合わせてノリノリで手洗いの練習をしていました。  クラスごとに子ども対大人で対戦した「しっぽ取り」では、汗びっしょりになって走り回っていました。子どもに負けてしまった大人が”本気”を出して圧倒的な大差で勝利したり、負けた子どもたちが涙してリベンジに燃えたり、笑顔あり涙ありだったようです。親子で体育館を走り回り、楽しく過ごすことができたようです。  閉会行事の感想発表では、「明日からも手洗いをがんばります。」「手洗いもしっぽ取りも楽しかったです。」「手洗いでは、すみずみまできれいに洗いました。」「しっぽ取りでは、お父さんとお母さんに勝ててよかった。」など子どもたちはとても楽しく過ごしたようです。  お忙しい中、親子レクの計画と運営を担当された...
 コロナウイルス感染症が5類へ移行し、大新小のPTA活動も少しずつ活動を再開し始めています。学年PTA行事や専門部の活動などそれぞれのニーズに合った活動を計画し、実行しようとしています。数年の間、開催されていなかった地区懇談会も今年度から再開されています。10の子ども会を2つに分け、今年度は、稲荷、南青山、前九年、北天昌寺の4か所で開催されました。  7月5日(水)に開催された北天昌寺子ども会の地区懇談会には、30人程度の参加者が3つのグループに分かれて意見交換を行いました。「子ども会活動のほぼ停止されていたことにより子ども同士のつながりが薄くなり行事への参加者が減っていること」や「不審者等の問題もあり、子どもたちとあいさつを交わすことがむずかしくなっていること」、「夏休みなどに子どもたちが家から出て過ごすことのできる場所はないか」などなど地域の方や保護者、学校、それぞれの立場から意見を述べ、交流することができました。  コロナ禍を経て、子どもたち同士のつながりだけでなく、大人同士のつながりも希薄になっているように感じます。このような機会を大切にしながら、今まで以上に人と人がつながる...
 7月6日(木)に石川啄木記念館から講師の先生をお迎えして、3年生が石川啄木について学習しました。  3年生は、総合的な学習の時間に先人教育の一環として、石川啄木について学習してきました。これまでは、本やインターネットでの調べ活動でしたが、今回は実際にお話を聞く中でたくさんの新しい発見があったようです。  お話の中では、啄木の生涯について詳しく説明していただきました。また、啄木が好きだったことや作った作品などについての紹介もありました。  子どもたちからは「インターネットや本ではわからなかったことが分かってよかった」といった感想がありました。  今日の出前教室での学びを生かしながら、盛岡の先人を大切に思う気持ちを育んでいってほしいと思います。
 7月6日(木)に校内研究会において、ICT研修を行いました。ラインズ株式会社の及川さんをお迎えして、今年度盛岡市が導入したeライブラリアドバンスの効果的な活用方法などを学びました。  児童が使用するeライブラリアドバンスの使い方では、単元に合わせた学習の進め方や苦手なところを復習したり得意なところを進んで学習したりする方法を学びました。  また、課題の出し方についても研修しました。進度に合わせたり自分で内容を考えたりできる課題の設定の仕方を学びました。  2学期からは、タブレットの持ち帰りも始まる予定です。職員もICTに触れながら慣れながら効果的な活用の方法を考えていきたいところです。
 7月5日(水)に全校朝会が行われました。  大新小の全校朝会は、あいさつから始まります。今日は、児童会長の「おはようございます」に続いて全校児童が「おはようございます」と元気な声を響かせました。  続いて、先日の盛岡市小学校陸上記録会で入賞した7名の児童の表彰が行われました。一人一人呼名されると、元気に返事をして登壇しました。そして、校長先生から「おめでとうございます」の言葉とともに賞状を渡され、「ありがとうございます」と受け取ることができました。そして、全校児童からの温かな拍手に包まれました。  最後に校長先生からのお話がありました。今日は、陸上記録会に関わって、「目標に向かって努力を続けること」「感謝の気持ちをもつこと」に関するお話でした。子どもたちは、真剣な表情で校長先生のお話に耳を傾けました。  全校朝会が終わり、全校が退場しました。列を崩さず静かに退場することができました。  大新小では、さらなるレベルアップのために「あいさつ 黙動 伝え合い」というテーマで取り組んでいます。今日の全校朝会でも、「おはようございます」の【あいさつ】、移動や整列、話を聞く姿勢での【黙動】、返事や...
 7月3日(月)に5年生が社会科見学で金ヶ崎、・平泉方面へ出掛けました。 金ヶ崎では、トヨタ自動車東日本の工場見学を行いました。溶接工場や塗装工場、組立工場などを見学しました。自動車が出来上がっていく過程を実際に見ることができました。とても広い工場の中で、スムーズに作業が行えるようにさまざまな工夫があることに気付きました。 平泉では、毛越寺で昼食をとり、中尊寺へ行きました。金色堂や讃衡蔵を見学し、世界遺産「平泉」について学習しました。 今回の見学で学んだことをこれからの学習に活かしていってほしいと思います。 見学の途中ですれ違った観光客の方から、「あいさつがよくて、とても礼儀正しい子たちですね。」というお話をされました。大新小の今年のテーマ「あいさつ、黙動、伝え合い」です。学校から離れたところでもしっかり行動できていますね。  
 6月29日(木)に2年生が町探検で、稲荷神社・稲荷町公民館を、訪問しました。稲荷町公民館で公民館長の工藤さんからお話をお聞きしました。  厨川稲荷神社は、厨川にある稲荷神社ということで厨川稲荷神社と呼ばれることや、食べ物がたくさんとれるようなようにということで、「宇迦之御魂神」という神様を祀った神社であることなど、厨川神社について学習しました。  「金銅稲荷物語」という絵本の読み聞かせを聞き、昔から多くの人に愛されられながら、たくさんの人が参拝し大切にしてきたことを知りました。最後の質問タイムでは、「神社のキツネはなぜ2匹いるの?」という質問がありました。答えは「男女いるから」。  2年生は、「自分たちの町のよいところを見つけよう」ということで学習を進めています。次回はどんな町のよいところを見つけるのか楽しみです。
 6月29日(木)に5年生が先人教育の一環で「原敬出前授業」を行いました。原敬記念館の荒川先生を迎えて、原敬について学びを深めました。  原敬さんの生まれから、若き日の様子、業績や理想とする政治などについて、メモを取りながら説明を聞きました。また、犬を飼っていたことや好きな食べ物なども聞き、原敬さんがちょっと身近に感じたひと時でもありました。  子どもたちにとっては、盛岡の偉大な先人の様子を学んだことで、自らの将来を考える一つにきっかけになったのではないかと思います。    
 6月27日(火)に盛岡市陸上記録会が「純情産地いわてトラフィール」県営陸上競技場で行われました。天候が心配されましたが、雨が降ることはなく、予定通り開催されました。  今年は、4年ぶりに声出し応援が復活し、競技場いっぱいの応援の声が響き渡りました。大新小5・6年生の応援団も心を一つに選手を支える素敵な応援を展開しました。よくまとまっていて、応援でも「大新 躍進」を印象付けました。  出場した選手のみなさんは、これまで練習してきた成果を生かして、走る、跳ぶ、投げる、それぞれの運動に取り組みました。自己ベストの更新を目指して最後まで頑張りました。  出場した選手、応援団のほかにも、補助員として、陸上記録会を支えた6年生もいました。テキパキとした働きぶりとハキハキした受け答えにたくさんの称賛の声をいただいています。マネージャーとして選手をサポートした子どももいました。みんなで支え合い、感謝の気持ちをもって、陸上記録会に参加することができました。  今回の陸上記録会では、盛岡市内の同じ5・6年生の児童と一緒に陸上競技に取り組み、交流することができました。いつかどこかで、「あの時の~」「一緒に...
 6月21日(水)に陸上記録会に向けての陸上激励会が行われました。  5・6年生は、運動会後から陸上記録会に向けての練習をスタートしました。記録測定から始まり、選手が決定した後は、選手は練習を継続し、それと並行して応援団はの応援練習を行ってきました。連日の練習で疲れもある中ではありましたが、最後まで真剣に取り組んできました。大新小の代表として陸上記録会に臨む選手のみなさんに向けて、全校児童から激励のエールが送られました。また、選手代表の児童が、陸上記録会に向けての決意を発表しました。そして、選手のみなさんに対して、激励の言葉を児童代表が話しました。  陸上記録会は6月27日(火)に行われます。大新小の応援団の声援を受けながら、選手のみなさんは練習の成果を発揮し、自己ベストの更新を果たすものと期待しています。  子どもたちの頑張りに大きなご声援をよろしくお願いします。  
 6月15日(木)に大新小学校2年生93名がZOOMO(盛岡市動物公園)へ遠足に行ってきました。残念ながら小雨が降ったり止んだりの天候でしたが、雨に濡れて鮮やかな緑に囲まれながら元気に行ってきました。 リニューアルされたZOOMOの中を順路に従って歩きました。檻の中じーっとよく見て、「あそこにいるよ」「いたいた」!と、とても楽しそうに見学ていました。アフリカゾウの前では「まおちゃーん」と大きな声で呼びかけたり、鳥類のエリアでは「鳥が鳴いている!」と勘違いしそうなほど元気に鳥の鳴き真似をしたり、ビクトリアエリアのカナダカワウソのところでは、水槽の中を動き回るカワウソを追いかけて正面と向こう側を行ったり来たりしたりしていました。 とても広いZOOMOの園内をぐるーっと回ってへとへとな子がたくさんでしたが、お家の方に作ってもらったお弁当を食べて元気復活の2年生でした。  
 6月14日(水)に4年生が社会科見学に出かけました。今回は、クリーンセンターとリサイクルセンターと新庄浄水場に行きました。社会科の授業で学習した「水のゆくえ」と「ゴミはどこへ」の学習内容を深めました。 クリーンセンターでは、ゴミピットに重ねられたゴミの山を大きなクレーンでかき混ぜたり、持ち上げたりしている様子を間近に見ました。燃えるゴミに混入された不燃ゴミによる影響なども学びました。 リサイクルセンターでは、不燃ゴミが粉砕される様子やペットボトルを圧縮して固めリサイクルできるようにする様子などを見学しました。ペットボトルのリサイクルを進めるためには、ごみを出す前にラベルをはがしたり、ペットボトルを洗浄したりすることが大切だと学びました。  新庄浄水場では、川の水と処理された水のちがいを見て、おいしい水にするためにいろいろな作業が行われていることに気づきました。施設の方からたくさんお話を聞いて、水を大切にしようという気持ちを持ちました。  好天に恵まれ、学びの多い社会科見学になりました。
 6月8日(木)に6年生の盛岡探検が行われました。晴れ渡った青空のもと、6年生が、もりおか歴史文化館や盛岡城址公園、三ツ石神社、岩手銀行赤レンガ館、十六羅漢、石割桜などそれぞれ学級ごとに決めた見学先を回りました。  青山駅から電車で盛岡駅へ移動し、そこからは盛岡市街地循環バス「でんでんむし」や徒歩で移動しながら見学先を回りました。盛岡の有名な史跡ばかりでしたが、子どもたちにとっては、初めての場所が多かったようで、学びの多い一日になりました。  6年生では、今回見た景色の中から印象に残った景色を絵画に表現する予定のようです。どのような絵が見られるのか楽しみです。
 5月27日(土)に大新小学校令和5年度の大運動会が行われました。今回は、声を出しての応援が復活し、多くの保護者や地域のみなさんに観覧していただきながら運動会を行うことができました。多くのみなさんに見守られながら、子どもたちは大いに張り切って活動しました。今年度児童会テーマ「一致団結」のもと、どの子も自分の力を最大限発揮し、最後まで精いっぱい競技や応援、係活動に取り組みました。競技中はもとより、終了後も充実感を感じられる笑顔にあふれていました。  また、運動会終了後には、PTA厚生委員会を中心に体育館等の清掃に取り組んでいただきました。おかげさまで体育館トイレなどが運動会前よりもさらにきれいになりました。ありがとうございました。  
 5月24日(水)に運動会予行練習が行われました。27日の運動会本番に向けて、徒競走やチャンスレース、団体競技、表現など本番さながらに取り組みました。また、陣地では応援リーダーを中心に声を出した応援が繰り広げられました。5・6年生は、運動会で係の仕事をスムーズに行えるように、手順などを確かめながら活動しました。いよいよ令和5年度の大運動会が目前に迫ってきました。好天のもと、子どもたちが校庭いっぱいに大活躍する姿が今から楽しみです。
 5月19日(金)に今年度初めての全体練習が体育館で行われました。あいにくの雨模様のため、予定を変更して体育館での練習となりました。  今回は、応援練習ということで、エール交換の練習の後、紅組白組に分かれて交互に練習を行いました。昨年までとは違い、今年度からは声を出しての応援が復活しました。子どもたちの元気な声が体育館いっぱいに響きました。運動会に向けて雰囲気も盛り上がってきました。練習の最後には、校長先生から今日の応援練習を振り返って、応援団全体の動きは赤組が一枚上で、声の大きさは白組が勝っていたとのお話がありました。  27日(土)の運動会では、紅組も白組も力強く一つにまとまった応援が繰り広げられるものと期待しています。