カテゴリ:今日の出来事
歌声ひびけ! 連合音楽会
11月12日(火)に4年生がトーサイクラシックホール岩手で行われた第75回盛岡市小学校連合音楽会に参加しました。
4年生は、学習発表会で披露した「One Team !」をホールいっぱいに響かせました。歌い終わると会場からたくさんの拍手が送られました。
情報モラル学習
11月1日(金)に岩手県警察本部生活安全課サイバー犯罪対策課と盛岡大学学友会ボランティア委員会結ーYouーの方々をお招きして、情報モラル教室が行われました。5・6年生と保護者が参加しました。
SNSへの書き込みによって、周りの人に迷惑をかけたり自分や家族の個人情報がインターネット上に拡散されてしまうことがあることを学びました。将来の自分に悪い影響を及ぼさないように、SNSに投稿する時に気をつけることを学習しました。
「家や学校でダメなことはインターネットでもダメなことを学びました。」「ルールを守り安全にインターネットを使いたいです。」「身近なところにあるからこそ危険もあることを学びました。」など多くのことを学んだ講演会になりました。
冬を先取り 〜6年生スケート教室〜
11月1日(金)に今年度のスケート教室のトップバッターとして6年生がスケート教室に出かけました。今年度もコカコーラアイスリンクでスケート教室を行います。
昨年度のスケート教室から1年ぶりの子もいれば、何回か滑った子もいました。どの子もそれぞれのレベルに合わせながら楽しく滑りました。
レッツチャレンジ! 学習発表会
10月26日(土)に学習発表会が行われました。来賓の方々や保護者の皆さんなどに見守られながら、これまで練習してきた成果を発表しました。
1年生は「ひびかせよう!つけたちからを」と題して、入学式からこれまでの成長をふりかえりました。できるようになったことを笑顔いっぱいに発表しました。
2年生は、劇「大新にんじゃ」を発表しました。縄跳びやマット運動、歌や楽器の演奏などこれまでに学習したことに加え、いろいろな「あ」やマダムなど、子どもたちの表現力が発揮されました。
3年生は、シュプレヒコール劇「ソメコとオニ」を発表しました。全員のコールで進行する劇で、声の大きさはもちろん、そろった声の調子やリズムに引き込まれました。
4年生は、合奏「鉄腕アトム」群読「ぼくは川」合唱「One Team!〜夢に向かって〜」を披露しました。合奏も群読も合唱もみんなの力を合わせて作り上げた発表になりました。合唱「One Team!〜夢に向かって〜」は、11月12日に行われる連合音楽会でも披露します。
5年生は、林間学校で学んだことを「つながりを再発見!」と題して発表しました。林間学校で学んだこと、特に火の女神から受け取った友情の力を発揮し、協力して楽しい発表になりました。
6年生は、劇「グスコーブドリの伝記」を表現豊かに発表しました。ブドリを演じた子たちを筆頭にみんなで力を合わせて、観客の心に響く劇を演じきりました。最後に歌った「いのちの歌」も素敵でした。
学習発表会予行
10月24日(木)に学習発表会予行が行われました。どの学年もこの日まで練習してきた成果を発表していました。相手に伝わるような大きな声や動作、みんなで息を合わせたセリフなど、見ていたみんなが楽しい気持ちになる発表でした。
26日(土)の学習発表会に向けてさらにモチベーションが上がっているようです。26日(土)の学習発表会が楽しみです。
盛岡西消防署にいってきました!
10月15日(火)に3年生が盛岡西消防署に見学に出かけました。消防署の方の説明を聞きながら、署内を見学したり、消防車を見たりしました。
消防署の中では、事務室や仮眠室、調理室、会議室、トレーニング室などを見て回りました。署に入ってすぐのモニターは、火災等があった際に場所を示すためにあるそうです。当日は、大新小周辺が表示されていて、「あっ、大新小だ!」「だれかの家はあるかな?」と興味津々でした。
また、消防車や救急車の中を見せていただいた時には、たくさんの機材が載せられていることに気付いたり、出動する際に素早く着替えができるように工夫されていることを見つけたりしました。
みんなの生活の安全を守るために毎日取り組んでいる消防署の見学を通して、多くのことを学ぶことができました。今後の学習に活かしてほしいです。
校内マラソン大会
10月10日(木)に校内マラソン大会が行われました。1・2年生は900m、3・4年生は1100m、5・6年生は1800mに挑戦し、ゴールを目指して走りました。校庭や沿道では、たくさんの保護者のみなさんや地域のみなさんから大きなご声援をいただきました。
9月から業間マラソンや体育の時間などに持久走の練習に取り組んできました。昨年の自分の記録を超すことや歩かずに走り切ることなど「自分に勝つ」ことを目標に頑張ってきました。目標に向かって、努力する子どもたちの姿はいつも素敵なものです。頑張る友達を一生懸命応援する様子も見られました。「ワンチーム大新」が感じられたマラソン大会となりました。
6年生 修学旅行!!
10月1日(火)から2日(水)にかけて、6年生が仙台・松島方面に修学旅行に出かけました。
2日目は、松島の五大堂や瑞巌寺を見学したあと、松島遊覧船に乗って塩釜へ移動しました。その後、旧荒浜小学校で東日本大震災について学習しました。最後にうみの杜水族館を見学しました。
6年生 修学旅行!
10月1日(火)から2日(水)にかけて、6年生が仙台・松島方面に修学旅行に出かけました。
1日目は、東北歴史博物館から青葉城へ向かい、歴史の学びを深めました。その後、八木山ベニーランドで友達とみんなで楽しい思い出を作りました。
6年生 修学旅行に出発!
10月1日(火)から2日(水)にかけて、6年生が仙台・松島方面に修学旅行に出かけました。
朝7:00、校舎の前で6年生が出発式を行いました。お家の方や先生方など、たくさんの人たちに見守られながら、決意も新たに出発のあいさつをしました。安全で思い出いっぱいの修学旅行にしてほしいと思います。
5年生 林間学校 2日目
9月26日(木)から9月27日(金)にかけて、区界高原少年自然の家において、林間学校が行われました。
2日目の27日は、朝食や清掃の後、樹木探索、野外炊飯、そして最後の退所式まで予定通り行いました。
野外炊飯では、みんなで協力してカレーライスを作りました。調理の担当は、野菜を洗ったり切ったり、お米をといだりと分担して準備しました。それと同時に窯担当が薪の準備をして火を起こしました。手際よく進んだグループもあれば、ゆっくり丁寧に進めたグループもありました。鍋でカレーを作り、飯ごうでご飯を炊いて、カレーライスが出来上がりました。どのグループも美味しく食べていました。
2日間の林間学校で学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。
5年生 林間学校
9月26日(木)から9月27日(金)にかけて、区界高原少年自然の家において、林間学校が行われました。
1日目の26日は、入所式の後、源流探索、兜山登山、水晶探しと予定通り行いました。兜山登山のあたりは強い日差しがあり暑さも感じたようです。また、水晶探しの途中で少し雨が降りましたが、カッパを着用して行いました。大きな水晶を見つけた子もいたようです。
夕食の後、キャンプファイヤーが行われました。火の女神から友情の火を分け与えられ、その火を囲んで盛り上がりました。各クラスからの発表、みんなで踊ったフォークダンス、楽しいひと時を過ごしました。ここでも急な雨が降りましたが、予定通り最後まで行いました。
キャンプファイヤーが終わった後は、一日の振り返りや入浴タイムを経て、消灯となりました。明日に向けてしっかり寝て体力を回復させてほしいと思います。
大健闘! 〜盛岡市小学校球技大会〜
9月19日(木)に盛岡市小学校球技大会が開催されました。大新小からは、6年生男子がサッカーの部、6年生女子がミニバスケットボールの部に参加しました。
サッカーもバスケもこれまで練習してきた成果を発揮してがんばりました。サッカーは、月が丘小に対して1対6、見前小に対して1対4でした。ミニバスは東松園小に対して38対2、好摩小に対して40対18で2勝してブロック優勝を果たしました。ミニバスのオフィシャルを担当した児童は裏方として球技大会の運営を支えました。後片付けまで一生懸命取り組みました。午前中に行われたサッカーの結果が校内放送で伝えられると、学校で学習していた1〜5年生の児童から「がんばれー」とか「負けるな」といった応援の声が上がりました。
球技大会は、今年度で最後になりますが、出場した選手はもちろん応援やオフィシャルも含めみんなの頑張りが光った大会となりました。
球技大会 選手を励ます会
9月19日(木)に開催される盛岡市小学校球技大会に出場する選手のみなさんを励ます会が9月18日(水)に行われました。それぞれユニフォームを身にまとった選手のみなさんからは、大新小の代表としての誇りが大いに感じられました。大活躍の予感がします。
励ます会では、児童代表からの励ましの言葉や、応援団によるエール、校長先生からの励ましの言葉が選手に送られました。明日の球技大会には、選手のほかに、6年生のみなさんが応援団として参加します。プレーとともに応援でも大新小の熱き心をアピールしてきてほしいと思います。
ダンスクラブ発表会
9月12日(木)の昼休みにダンスクラブ発表会が行われました。今年度4年生以上が参加するクラブの時間に活動した「ダンスクラブ」が練習の成果を発表しました。
「ポケダンス」やNewJeansなどキレのあるダンスが次々と発表され、見に来た子どもたちも大興奮の時間となりました。最後には、観客と一緒に「Bling-Bang-Bang-Born」を踊りました。
自分の身は自分で守る ~第2回避難訓練~
9月12日(木)に今年度第2回の避難訓練が行われました。今回は、「大きな地震により火事が引き起こされた」という設定でした。また、避難訓練が業間休みの時間帯ということで、校内の様々な場所で過ごしている児童が安全に避難できるようになるための訓練でした。
放送による指示を聞き、安全を確保しながら無事全員避難することができました。避難時の様子や避難の仕方に少し課題も見られました。これからも自分の身は自分で守れるようにしっかりと準備していきましょう。
本物を見て聞いて学ぼう 〜4年生社会科見学〜
9月11日(水)に4年生が社会科見学に出かけました。鹿妻穴堰と子ども科学館を訪れました。
鹿妻穴堰では、鹿妻穴堰が出来るまでを紙芝居で見聞きしたり実際に取水口を見たりしながら、社会科で学んだ鹿妻穴堰についてさらに詳しく学習しました。
見学後、児童からは、「流れが早くて怖かったので、そこで作業した昔の人はとても大変だったろうなと思いました」とか「橋の上は高くてとても緊張しました。」といった実際にその場にいたからこその感想が聞かれました。
その後、子ども科学館でプラネタリウムで星の学習をしました。館内の展示に触れたり見たりしながら楽しく過ごしました。
第2回授業参観
9月7日(土)に今年度2回目の授業参観が行われました。今回もたくさんのお家の方にお越しいただいて、子ども達の学習の様子を見ていただきました。
子どもたちは、教室の後ろに並んだお家のみなさんに緊張しながらも、手を挙げたり友達と話し合ったり、自分の考えを書いたりと一生懸命学習していました。今日もみんな頑張りました。花丸です。
♪ピタ ゴラ スイッチ(^^♪ ~芸術鑑賞教室~
9月6日(金)に栗コーダーカルテットのみなさんをお招きして、鑑賞教室が行われました。サポートゲストとして参加いただいたビューティフルハミングバードのお2人を加えて4人のみなさんの演奏を披露していただきました。
栗コーダーカルテットは、Eテレの「ピタゴラスイッチ」のオープニングテーマなどでおなじみのインストゥルメンタル・バンドです。今回は、「ピタゴラスイッチ」のオープニングテーマに加えて、「帝国のマーチ」「マヨネーズ第二番」などを演奏され、子ども達は音楽に耳を傾けました。また、「カントリーロード」や「ウメボシジンセイ」といったジブリやみんなのうたの曲も演奏していただきながら楽しい時間を過ごしました。音楽に合わせて手拍子で盛り上がる場面もありました。
子ども達から「ジブリの曲が楽しかった」とか「知っている曲があってよかった」などの感想が聞かれました。
2年生 西部公民館探検
9月3日(火)に2年生が西部公民館探検に出かけました。
公民館の施設について職員の方に教えていただきました。施設の中で、利用者が使いやすくするための工夫を探したり教えていただいたりしました。また、公民館ではたらいている人や利用している人の様子を見学することができました。
公民館を利用しているサークルのみなさんとも交流しました。フラダンスサークルのみなさんに誘われて一緒にダンスを踊った児童もいました。2年生の公民館探検にに合わせて、ハーモニカサークルのみなさんは大新小学校の校歌を披露してくださりました。
学校へ帰ってきた2年生の児童からは、「楽しかったぁ」「うまくダンスが踊れたよ」と満足気な笑顔がたくさん見られました。
2学期スタート! 〜2学期始業式〜
8月21日(水)大新小学校の第2学期始業式が行われました。いよいよ86日間の2学期のスタートです。朝は元気なあいさつがたくさん聞こえてきました。学校が始まったなと感じさせる朝でした。
そして2校時、1学期の終業式と同じように静かに黙動で移動整列して、始業式が始まりました。
校長先生から、1学期に付けた力を落とすことなく、さらに成長していきましょうというお話がありました。あいさつ、黙動、伝え合い、それぞれで大事にしたいこともっとレベルアップできることなどを話されました。
久しぶりの登校ということで、休み時間には、夏休み中にあったことなどお互いに伝え合っていました。どの子も笑顔で楽しい1日となりました。
今学期もみなさん、よろしくお願いいたします。
1学期終業式
7月23日(火)に1学期の終業式が行われました。
校長先生から、児童のみなさが1学期に成長したことについて、学年ごとにお話がありました。元気に登校できたこと、あいさつがレベルアップしたこと、新しい学習に取り組んだこと、学習したことを新聞にまとめたこと、みんなのための仕事を頑張ったこと、リーダーとしての姿を全校に示したこと、優しい気持ちをたくさん見せたことなどそれぞれの頑張りについてお話しされました。
児童代表の作文発表では、1学期に頑張ったことや成長したと感じていること、夏休みに頑張りたことなどを堂々と発表しました。
いよいよ明日から夏休みです。火や水の事故、交通事故、不審者、インターネットなどのトラブルなど、身の周りには危険がいっぱいです。危険なことに遭遇しないように気をつけながら、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。
躍進!ワンチーム大新 〜陸上記録会〜
6月27日(木)に盛岡市小学校陸上記録会が純情産地いわてトラフィール(岩手県営運動公園陸上競技場)で行われました。澄み切った青空の下、盛岡市内の5・6年生が一堂に介して陸上競技と応援に取り組みました。
選手のみなさんは、自己ベストを目指してがんばりました。これまでの練習の成果を発揮できるように、記録会のそれぞれの競技に集中して取り組みました。記録会当日のがんばりとともにこれまでのがんばりに拍手です。
大新小の応援は、競技場の中で一層輝いていました。縦横揃えて並んだフォーメーションの中で、一つに揃った声が競技場に響いていました。揺れるポンポンの金色とピンクがとてもきれいでした。日差しがさんさんと照りつける中で、選手の背中を押し続けていました。選手たちはきっと大きな勇気をもらったのではないかと思います。
みんなのために「ワンチーム」になって取り組みました。素敵な1日になりました。
がんばれ!大新小!みんなで応援しているよ! 〜陸上激励会〜
6月26日(水)の児童朝会で陸上記録会の激励会が行われました。
ステージには大新小のユニフォームを着用した42名の選手たちが勢揃いしました。明日の陸上記録会に向かうやる気がみなぎった表情の選手のみなさんに対して、全校児童からのエールや代表のあいさつで激励しました。明日の陸上記録会での活躍を大いに期待しています。
町の様子を眺めてみよう ~3年生 社会科見学~
6月10日(月)に3年生が社会科見学に出かけました。3年生は、マリオス、もりおか歴史文化館などへ行きました。
マリオスでは、展望台から町の様子を眺めました。川や道路の様子、高い建物が多いところや家がいっぱいあるところ、畑や田んぼがあるところなど実際に見て確かめました。
マリオスからもりおか歴史文化館までは、歩いて移動しました。町の中の周りの景色を見ながら街の中を歩きました。どのような建物があるのか、道路や人の様子など教科書ではわからないことを実際に見ながら学習しました。
本に親しもう! ~大新小図書ボランティア「くるりんぱ」
6月12日(水)に大新小図書ボランティア「くるりんぱ」さんの紹介がありました。今回は、2名の方に自己紹介していただきました。今年度の「くるりんぱ」は、21名の皆さんで活動していただくことになりました。各学年での読み聞かせや図書室等の読書環境の整備や本の修繕などをしていただきます。よろしくお願いいたします。
気持ちよくプールが利用できるように 〜プール清掃(6年生)〜
6月7日(金)に6年生がプール清掃を実施されました。今年もプールの季節の到来です。
大プールや小プール、プールサイドやトイレなどの清掃を行いました。全校児童が安全にプールで水泳学習や水遊びなどができるように一生懸命取り組みました。プールの底や壁面などの汚れをブラシやタワシで力を入れてこすり取りました。6年生の頑張りのおかげでプールがきれいになりました。
目指せ!自己記録更新!〜体力テスト〜
6月6日(木)に体力テストが実施されました。1年生から6年生まで全校児童が参加しました。ボール投、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈の5つの種目に挑戦しました。クラスの友達と競い合いながら取り組んでいました。「(以前の記録と比較して)記録がよくなったぁ!」など、自己ベストを目指して、みんながんばっていました。
盛岡再発見! 〜6年生盛岡探検〜
6月5日(水)に6年生の盛岡探検がありました。IGRや盛岡循環バスでんでんむしを利用して北山や内丸方面へ出かけ、龍谷寺、報恩寺、三ツ石神社、富士見橋、岩手銀行赤レンガ館などを見学しました。
報恩寺の五百羅漢では、五百体の仏像の迫力を感じていました。「こっち見てる」とか「パワー!ってやってる」とか思い思いの感想を持ちました。三ツ石神社では、「鬼の手形はどこだ?」とみんなで探しました。
昼食は、盛岡城址公園の芝生の上で食べました。おだやかな天候の下、楽しく盛岡の史跡を探検してくることができました。
全校朝会 〜ふわふわ言葉とルーク先生〜
5月29日(水)に全校朝会が行われました。校長先生のお話と新しい先生の紹介がありました。
校長先生からは、伝え合いをテーマに「ふわふわ言葉」と「とげとげ言葉」についてのお話がありました。「すごい」や「さすが」などのふわふわ言葉は、心を温かくする言葉です。聞いていて気持ちのよい言葉です。一方で、「おまえ、だめだな」や「へたくそ」などのとげとげ言葉は、心が苦しくなる言葉です。聞くと嫌な気持ちになってしまう言葉です。校長先生から、大新小が「ふわふわ言葉」があふれる学校になるように、「ふわふわ言葉を募集します。」という提案がありました。早速休み時間には、「ふわふわ言葉ボックス」前にたくさんの子どもたちが集まっていました。たくさんのふわふわ言葉が聞こえてきました。
また、新しく大新小学校にいらしたルーク・ロジャース先生の紹介がありました。ルーク先生からは、「私は日本語を勉強しています。外国語の時間に一緒に学習しましょう。」と上手な日本語であいさつしていただきました。
大運動会 大成功‼︎
5月25日(土)に大運動会が行われました。前日のぐずついた天候とは打って変わって青空が広がる中での運動会となりました。
初めて運動会を経験する1年生から、最後の運動会に集大成を見せようと例年以上に張り切る6年生まで、大新小学校全校児童みんなで運動会の成功と勝利を目指して取り組みました。
観客の皆さんからのたくさんの拍手や歓声を受けながら、子どもたちは最後まで頑張りました。あきらめずに最後まで走り切る姿や、必死で仲間の背中を押す応援など、心を打つ場面がたくさんありました。この運動会への取り組みで学んだことをこれからの学習や生活に生かしていってほしいです。
保護者の皆さまには、運動会当日だけでなく準備期間からたくさんご協力いただきました。ありがとうございました。
運動会予行
5月22日(水)に運動会予行が行われました。子どもたちは、快晴の空の下、これまでに練習してきた成果を確かめました。 予行では、赤が優勝、応援賞は白がとりました。本番ではどのような結果となるでしょうか。
25日(土)の運動会本番に向けて、さらにレベルアップした姿を保護者のみなさんや地域のみなさんにお見せできるように、子どもたちは残り数日間の練習をがんばります。
救急救命法講習会 保健部研修
5月2日(木)に盛岡西消防署の消防士の方をお招きして、今年度2回目の保健部研修を実施しました。
今回は、救急救命法についての研修を実施しました。毎年行っていますが、改めて研修を受講することで手順や留意すべき点などを確認することができます。また、いざという時のための意識を高めることもできます。さらに、アレルギー反応によるアナフィラキシー症状が出た時の対応についても消防士さんに説明していただきました。
1・2年生 学校探検
4月30日(火)、5月2日(木)に2年生が1年生に大新小の校舎を案内する学校探検が行われました。
校長室や職員室、図書室、家庭科室などの特別教室を、2年生が1年生の手を引いて回りました。それぞれの教室で「図書室は2年生から6年生が本を借りるところです。」「職員室は先生方がお仕事するところです。」というふうに説明していました。
1年生に優しく教える2年生も、優しく教えてもらった1年生もとても楽しそうにしている様子が印象的でした。
1年生を迎える会
4月26日(金)に1年生を迎える会が行われました。6年生と手をつないで可愛らしい笑顔いっぱいで入場しました。
各学年からの発表では、大新小学校について、クイズや歌、ダンスなどを通して楽しく紹介されました。
大新小で力を入れて取り組んでいる「あいさつ 黙動 伝え合い」や、あいさつの仕方やあいさつ通りについてクイズ形式で紹介されました。
また、大新小自慢の美味しい給食や給食列車についての紹介もありました。黙動に力を入れて取り組んでいる掃除の仕方については「グーチョキパー」の替え歌とともに楽しく紹介されました。
2年生は「アイドル」のダンスを披露しました。そして、昨年大事に育てた朝顔の種を1年生にプレゼントしました。
1年生は、可愛らしいダンスと歌を披露しました。入学してまだ3週間も経っていないのに元気な声や歌声での発表でした。
全校児童みんながあたたかな気持ちに包まれた時間となりました。
授業参観並びにPTA総会、懇談会
4月25日(木)に今年度最初の授業参観が行われました。平日の開催でしたが、たくさんのお家の方にお越しいただきました。新しい教室で学習に取り組む子どもたちの様子を参観していただきました。
続いて行われたPTA総会では、150名を超す多くのPTA会員の皆様と新年度のPTA活動について確認しました。活動内容に関して大きく変わる点があり、貴志新PTA会長より詳しく説明されました。
その後、各学年、学級に分かれて懇談会が行われました。新学期始まってからの子どもたちの様子や学年ごとの行事などを説明しました。新年度のPTA専門部員や学年委員なども決めました。
3年生交通安全教室
4月24日(水)に3年生が県営交通公園で交通安全教室を行いました。実際に自転車に乗りながら、安全な自転車の乗り方について学習しました。
自転車に乗る前に、安全な自転車の乗り方についてみんなで学習しました。自転車の点検の合言葉「ぶたはしゃべる」を確認したり、安全なブレーキのかけ方として「左、左、両手」を言葉と動きで確かめたりしました。
その後、公園内の道路で練習しました。最初はぐらぐらしつつスタートした子もいましたが、徐々に慣れてきてスムーズに発進できるようになりました。また、交差点や踏切、横断歩道などそれぞれの場所に合わせた乗り方を、指導員の方の乗り方を手本にしながら練習しました。右折や左折、一時停止などたくさん練習しました。
まだまだ不慣れなところもあります。ぜひご家庭でも安全な自転車の乗り方について練習したり話したりしていただければと思います。
自分の身は自分で守る 〜避難訓練〜
4月19日(金)に避難訓練が行われました。今回は、地震により火災が起きた想定でした。
避難指示を受けて、全校が一斉に校庭へ避難しました。マスクで口を押さえ、姿勢を低くし、静かに移動しました。校庭の大新山の前に整列し、校長先生のお話を聞きました。
いざという時に備えて、自分の身を守るために落ち着いて避難することを学習しました。いつでも今日の学びを生かせるように備えてほしいと思います。
安全な登下校のために 〜登校指導・1年生下校指導〜
4月9日(火)から年度始めの登校指導や1年生の下校指導が行われています。
10日(水)の朝の登校指導では、学区内の横断歩道や交差点などにおいて、地域の方やPTAの皆さんと大新小の職員が子どもたちの様子を見守りました。あいさつを交わしたり、安全に気をつけて歩くように声をかけたりしました。
安全な登下校ができるようにみんなで気をつけていきましょう。付近を車などで通行の方は、子どもたちの安全な登下校にご配慮いただきますようお願いします。
手を挙げて 〜1年生交通安全教室〜
4月10日(水)に盛岡西警察署生活安全課の方々や交通安全指導隊の皆さんをお迎えして1年生の交通安全教室を開催しました。昨日の雨のために会場を体育館に変更しての開催となりました。
1年生は、交通安全指導隊の方々のお話を聞きながら、安全な横断の仕方や踏切の渡り方などを学習しました。体育館に設営した交差点や信号機などを使って「止まる 手を挙げる 右よし 左よし 右よし 信号よし 周りを見ながら渡る」の合言葉を復唱しながら練習しました。これから毎日安全に気をつけながら登校してほしいと思います。
また、1年生の保護者の皆さんにもボランティアとしてサポートしていただきました。ご協力ありがとうございました。
新学期スタート! 〜紹介式・始業式〜
4月5日(金)に令和6年度の紹介式と第1学期始業式が行われました。いよいよ令和6年度がスタートします。各教室には、進級を祝うメッセージが掲示され、子どもたちを迎えました。
新任式では、新しく大新小学校にお越しになった13名の先生方お一人お一人からお話ししていただきました。
始業式では、校長先生から、大新小の児童の皆さんがさらに成長するために取り組んでほしいことを「あいさつ 黙動 伝え合い」のテーマに沿ってお話しされました。その後の担任発表では、「えーっ」というどよめきがあったり、「やったー」という歓声が上がったりしました。これから1年間、ともに学び活動していく担任の先生を知り、さらにやる気が高まったようでした。
新1年生学級発表
4月3日(水)に新1年生の学級発表がありました。12時に北昇降口に名簿が貼り出されると、新入学児童やそのご家族のみなさんが食い入るように名簿を眺めていました。「同じクラスだね」と手を繋ぎ合う子も見られました。
大新小学校の令和6年度の始業式は5日(金)、入学式は6日(土)です。
今年度もよろしくお願いします。
お世話になった先生方とのお別れ 〜離任式〜
3月25日(月)に令和5年度の離任式が行われました。今年度は、14名の先生方が大新小学校を転任・退職されました。
離任される先生方お一人お一人からお別れの言葉をいただいた後、代表の児童からお別れの言葉を発表しました。その後、それぞれの先生に児童から花束をお渡ししました。
児童は、神妙な面持ちでお話に耳を傾けていました。涙が頬を伝う児童もいました。とても寂しい気持ちになりましたが、しっかりと見送ることができました。
式後には、PTAより記念品が離任される先生方にお渡しされました。
あたたかな日差しの中で 卒業式
3月16日(土)に令和5年度卒業証書授与式が行われました。あたたかな日差しが差し込む中での卒業式となりました。
卒業生一人ひとりに校長先生から卒業証書が渡されました。
PTA会長や各町内会の会長の皆さまを来賓に迎えました。
門出の言葉では、6年生が小学校入学からの成長を振り返り、支えていただいた方々への感謝の気持ちを伝えました。「旅立ちの日に」の合唱では、心のこもった歌声が体育館に響きました。
卒業式終了後、小校庭でPTA卒業対策委員会の皆さんが準備してくださったバルーンをみんなで空へ飛ばしました。風に乗ってカラフルな風船が空を彩りました。
期待に胸をふくらませて 〜令和5年度修了式〜
3月15日(金)に令和5年度の修了式が行われました。来年度、最上級生となる5年生が真っ先に入場して整然と並びました。旺盛なやる気が伝わってきました。
それぞれ学年ごとに呼名されると「ハイッ」と元気よく返事をして、起立し、代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。どの学年も式に相応しい態度で1年間の学習の成果が感じられました。
校長先生のお話の中で、次の学年のことが話されると、どの子も目を輝かせて期待に胸をふくらませていました。
卒業式に向けて
大新小学校の卒業式は、3月16日(土)です。卒業式に向けて、6年生は毎日練習を積み重ねています。
3月14日(木)は、予行練習ということで、5年生も一緒に練習を行いました。ここまで練習を頑張ってきたことが伝わる態度や動きでした。呼びかけや歌も頑張っています。16日の本番が楽しみです。
予行練習に初めて参加した5年生は、6年生の様子に刺激を受けたようです。最上級生となる来年度、学校のリーダーとしての活躍に期待がふくらみます。
全校朝会 〜東日本大震災13年〜
3月11日(月)の全校朝会では、校長先生より発災から13年たった東日本大震災に関するお話がありました。
校長先生のお話では、「命を大事にする」「今の当たり前の生活を大切にして、感謝の気持ちを持ってほしい」の2点について詳しく話されました。それぞれの教室で、真剣な面持ちでお話に耳を傾ける子ども達の様子が見られました。
今年初めの能登地震で被災され、今も困難な生活に直面している方がたくさんいます。大新小の児童会では、自分たちで考えて募金活動に取り組みました。大新小学校の児童のみなさんの優しい気持ちが温かい行動につながりました。
全校朝会 2月28日
2月28日(水)に全校朝会がありました。今回は、全校の並び方が変わりました。1・2年生を中心に、その両側にそれぞれ3・4年生、さらに5・6年生というように並びました。初めてだったのですが、始めに並んだ6年生をお手本に静かに整列することができました。文字通り「黙動」でした。日々の生活の中でぐんぐん成長している大新小の子どもたちです。
今日は、県書写書道コンクールの表彰がありました。特別賞を受賞した児童と、推薦の受賞者の代表の児童が、校長先生から賞状を受けとりました。また、全校一人ひとりが丁寧に取り組んだことが認められ、学校賞を受賞することができました。
6年生ありがとう 〜6年生を送る会〜
2月22日(木)に6年生を送る会が行われました。今年は、全校が一堂に会して感謝の気持ちを伝え合うことができました。
最初に1年生と手をつなぎ、5年生の作ったアーチの下を拍手を浴びながら入場しました。学年発表のトップバッターは、3年生。ダンスと歌、そして劇と盛りだくさんの内容で先陣を切りました。続いて発表したのは1年生。1年生にとって6年生は「アイドル」そんな気持ちを込めて、「アイドル」を踊りました。3番目は2年生。堂々と6年生に対決を申し込みました。縄跳び、楽器の演奏、雑巾掛け対決と渡り合いました。4年生は、クイズと合唱。校章のクイズに盛り上がりました。正解して大喜びの6年生でした。最後は、5年生。マツケンサンバに合わせて、6年生への感謝の気持ちとこれからへの決意を伝えました。
6年生からは、1年生から5年生それぞれの学年や先生方とのつながりと感謝のメッセージのつまった発表がありました。キレのあるダンスはさすが6年生でした。そして、児童会活動の引き継ぎを行いました。「次は頼むぞ」という6年生の熱いメッセージと「頑張ります」という5年生の緊張感が伝わってきました。
6年生を送る会に向けて
2月22日(木)の6年生を送る会に向けて各学年がそれぞれ準備を進めています。
招待状やプレゼント、似顔絵、会場や6年生教室前廊下の飾り付けなど全校で取り組んでいます。さらに学年発表の練習や準備も合わせて進めています。