新着情報

学校ブログ

期待に胸をふくらませて 〜令和5年度修了式〜

 3月15日(金)に令和5年度の修了式が行われました。来年度、最上級生となる5年生が真っ先に入場して整然と並びました。旺盛なやる気が伝わってきました。

整然と並びお話に耳を傾けます。

 それぞれ学年ごとに呼名されると「ハイッ」と元気よく返事をして、起立し、代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。どの学年も式に相応しい態度で1年間の学習の成果が感じられました。

代表児童が修了証を受け取りました。

代表児童が修了証を受け取りました。

 校長先生のお話の中で、次の学年のことが話されると、どの子も目を輝かせて期待に胸をふくらませていました。

 

 

卒業式に向けて

 大新小学校の卒業式は、3月16日(土)です。卒業式に向けて、6年生は毎日練習を積み重ねています。

 3月14日(木)は、予行練習ということで、5年生も一緒に練習を行いました。ここまで練習を頑張ってきたことが伝わる態度や動きでした。呼びかけや歌も頑張っています。16日の本番が楽しみです。

予行練習に初めて参加した5年生は、6年生の様子に刺激を受けたようです。最上級生となる来年度、学校のリーダーとしての活躍に期待がふくらみます。

6年生リクエスト給食~きなこあげパン~

 今日の給食は、6年生から特にリクエストの多かった

 『きなこあげパン』でした。

 

 6年生は写真に少し照れながらも、おいしく食べている様子でした。

 6年1組

6年2組

6年3組

 子どもたちの笑顔がとっても輝いて見えました。

 クラスのみんなと食べる給食の時間も素敵な思い出になればうれしいです。

 

全校朝会 〜東日本大震災13年〜

 3月11日(月)の全校朝会では、校長先生より発災から13年たった東日本大震災に関するお話がありました。

 校長先生のお話では、「命を大事にする」「今の当たり前の生活を大切にして、感謝の気持ちを持ってほしい」の2点について詳しく話されました。それぞれの教室で、真剣な面持ちでお話に耳を傾ける子ども達の様子が見られました。

 今年初めの能登地震で被災され、今も困難な生活に直面している方がたくさんいます。大新小の児童会では、自分たちで考えて募金活動に取り組みました。大新小学校の児童のみなさんの優しい気持ちが温かい行動につながりました。

放送に耳を傾ける子どもたち 放送に耳を傾ける子どもたち

 放送に耳を傾ける子どもたち 

 

全校朝会 2月28日

 2月28日(水)に全校朝会がありました。今回は、全校の並び方が変わりました。1・2年生を中心に、その両側にそれぞれ3・4年生、さらに5・6年生というように並びました。初めてだったのですが、始めに並んだ6年生をお手本に静かに整列することができました。文字通り「黙動」でした。日々の生活の中でぐんぐん成長している大新小の子どもたちです。

 今日は、県書写書道コンクールの表彰がありました。特別賞を受賞した児童と、推薦の受賞者の代表の児童が、校長先生から賞状を受けとりました。また、全校一人ひとりが丁寧に取り組んだことが認められ、学校賞を受賞することができました。

静かに整列しています。

整然と整列しています。

 

 

6年生ありがとう 〜6年生を送る会〜

 2月22日(木)に6年生を送る会が行われました。今年は、全校が一堂に会して感謝の気持ちを伝え合うことができました。

 最初に1年生と手をつなぎ、5年生の作ったアーチの下を拍手を浴びながら入場しました。学年発表のトップバッターは、3年生。ダンスと歌、そして劇と盛りだくさんの内容で先陣を切りました。続いて発表したのは1年生。1年生にとって6年生は「アイドル」そんな気持ちを込めて、「アイドル」を踊りました。3番目は2年生。堂々と6年生に対決を申し込みました。縄跳び、楽器の演奏、雑巾掛け対決と渡り合いました。4年生は、クイズと合唱。校章のクイズに盛り上がりました。正解して大喜びの6年生でした。最後は、5年生。マツケンサンバに合わせて、6年生への感謝の気持ちとこれからへの決意を伝えました。

 6年生からは、1年生から5年生それぞれの学年や先生方とのつながりと感謝のメッセージのつまった発表がありました。キレのあるダンスはさすが6年生でした。そして、児童会活動の引き継ぎを行いました。「次は頼むぞ」という6年生の熱いメッセージと「頑張ります」という5年生の緊張感が伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会に向けて

 2月22日(木)の6年生を送る会に向けて各学年がそれぞれ準備を進めています。

 招待状やプレゼント、似顔絵、会場や6年生教室前廊下の飾り付けなど全校で取り組んでいます。さらに学年発表の練習や準備も合わせて進めています。

 

 

 

キャップハンディ体験

 2月16日(金)に4年生がキャップハンディ体験を行いました。盛岡社会福祉協議会やふくしの学びサポーターの方々をお迎えして、車いす体験やアイマスク・白杖体験を行いました。

 車いす体験は、体育館で実施しました。「相手の気持ちを考えよう」という約束で、車いすに乗った友達に、合図の声がけをしたり揺れないように慎重に操作したりしました。白杖体験は、廊下や階段で実施しました。廊下に設置された点字ブロックの上と通常の廊下を比較しながら歩いてみて、目が見えないと点字ブロックがとても頼りになることを実感していました。階段では、目隠しをした友達を支え声をかけながら上り下りしてみました。目が見えないとどれだけ怖くて不安なのか感じることができました。

ダンス発表会

 2月14日(水)15日(木)の2日間に渡って、3年生主催のダンス発表会が行われました。

 「キツネダンス」「アイドル」「ツバメ」「オトナブルー」「ditto」などみんなが知っているダンスで盛り上がりました。ダンスだけでなく、歌の発表や空手の演舞など楽しい発表がたくさんありました。

子ども会育成会会長並びに地域安全対策委員交流会

 2月14日(水)に大新小PTA地域安全対策部主催の子ども会育成会会長並びに地域安全対策委員交流会が開催されました。4年ぶりの開催となった今回は、各子ども会の活動報告と子ども会活動のよさと課題について交流しました。交流では、5つのグループに分かれて情報交換しました。各子ども会の行事等のよさを出し合ったり、今直面している課題についてともに考えたりしました。ぜひこれからの子ども会活動に活かしていってほしいと思います。